るーさんと駆ける 

RENAULT LUTECIA3RSに一生懸命乗っています。こそっとkangooもいます

YRS幸田ドライビングスクールありますよー(^o^)

昼間はあったかくなってきましたね。

クルマに乗るのが楽しい季節です。

バイクの人もなんだか楽しそうです。

わたくしめは3月は2つほどクルマのお楽しみがありまして、楽しみです。

そのうちのひとつがユイレーシングスクールの「YRS幸田ドライビングスクール」です。

 f:id:mamogame:20180226233322j:image

昨年11月に第一回目が開催されました。

幸田サーキットはこんなところです。(ユイのサイトにあるコース紹介の走行動画です)

youtu.be

ダンロップの看板の先が1コーナーですね。

3コーナー明けにバックストレートがきます。

f:id:mamogame:20180226212015j:plain

幸田サーキットYRP桐山 » コース紹介

 

師匠(ユイのシニアインストラクター)が下見の際、一通り見た後、

「ヨシ、俺達はここを一筆書きで走るぞ」と張り切っていました。

で、実際一筆書きです。

ポイントを教えてもらって、我々も走ってみると、一筆書きが実に楽しい。もうちょっとここでこうして…と想像をしながら、第一回目の開催時にスタッフやりつつ少々走って思ったのでした。(昨年一大決心でルーテシア3RS購入。まだ借金があり(笑)、ルーテシア買ってからそれ以外サーキット行けないんです。)

 

 サーキット走行の経験者の方は、きっとここだけでなく他のコースの攻略にも効くアドバイスが貰えると思います。アメリカでのレース経験豊富なインストラクター(ENGINEのドライビングレッスンの講師のトム吉田さん)が手ほどきしてくれます。すべての方に同乗走行あり、その後希望に応じて個人指導もあります。

 

サーキット未経験者、サーキットを走るってのは怖いと思っている方でも、運転が好きな方なら、多分サーキット走行の印象が変わると思います。

ユイレーシングスクールは普段は富士スピードウェイのP2や筑波などでスクールを行っていますが、私を含め、ユイの参加者の中には女性もいますし、老若男女が笑顔で走っています。普段サーキットを走ってない常連さんもいます。

 

ブレーキング練習、コーナリング練習もパート別にやります。

前輪頼みのブレーキングでなく、4輪でしっかり効いてくるブレーキの方法を練習します。

コーナリング中の失速をなくし、より高い速度でコーナリングする(ボトムスピードを上げる)のがユイレーシングスクール名物の「イーブンスロットル練習」です。

「イーブンスロットル」って何?その考え方は座学で説明してもらえます。

「荷重移動」というのは時々ドライビングテクニックで聞く言葉ですが、車にとっての理想的な荷重移動の基本をシンプルに説明してくださり、それを実現するための方法を練習します。

 4輪を駆使する走りは、ゆっくりでも、速くても、公道にも、峠にも、もちろんサーキットにも効果ありますよ!

 

現在ユイレーシングスクールのサイトで参加者募集中です。

3/28開催です。楽しみだ〜。

 

私は別にスクールの従業員ではないし修行中の身ではありますが、自分自身が3年近く、ユイの走り方を自分なりに実践してきて、沢山の好影響がありました。

多くの方に、一度でも、ユイの考え方をご理解、実際に体験していただきたいと思って、自身のブログでも常々ユイのことについて触れています。

興味を持っていただいたら嬉しいです。

 

 

 



 

 

 

 

ルーテシア3RSを選んだ懸け 完結 それがスタンダードなルノースポールが欲しかったんだ

  さて、ヴイッツでサーキットを走れました。

ルーテシア3RSでなく、例えばヴイッツでも良かったのでない?

真面目に真剣に考えたのですよ。

今あるヴイッツは父が19万キロまで乗って、19万キロじゃ長距離不安だと言い、全く同じ車の走行距離の少ない中古で良いからって乗り換えた時に、それならくれ!って言って、もらったお下がりです。 

 オイル交換で上げた時に、車屋さんが「ヴイッツ凄いなあ、オイル漏れひとつない」って言っておられました。そうですね、10万キロ手前くらいから、オイル量や交換時期を相談しながら大事にしてきたエンジン。

エンジンの隙間が増えてくるのか、オイルが減る量が増えたよとメカさんが教えてくれて、純正オイルでそう高くないから減り具合も見ながらオイル交換してきました。

 昨年の車検の際にショックとオルタネータの交換をお願いして、足変えてみたら、結構シャッキリしましたねー。

 これから息子や娘のスタートの車になる予定の待機状態の車です。

そして、真面目に集客を目論んでダイヤを組んでいるとは思い難い、路線バスを見捨てて、駅への家族の送迎をするおかーちゃん(私)の大事な足車。

 

 確かに、CVTヴイッツでサーキットは走れます。

自分が普段使いで乗っていて思いますが、CVTにエコタイヤでも、結構速いです。

公道程度の速度での話ですが、ブレーキング後、戻した時におもったよりも車が前に行ってしまうような感覚がありますが、そういうものだとして操作すれば良いような気がします。

 各操作系のフィーリングは、ヴイッツだけでなく、正直ロードスター以外では今まで乗ったことのある国産車は、申し訳ないが、自分の好みには当てはまりませんでした。

今、1番頻繁に乗っているのがヴイッツですが、最初は操作系の反応を飛ばして、車がどういう状態になっているか、タイヤと軌道と荷重を感じに行って運転するようにしました。今は随分慣れました。

スロットルは、ペダルの踏み始めと、ブレーキは足先の離れ際のレスポンスがちょっとだけイラッとします(笑)が大事な我が家の働き者なので。丈夫で良い子です。全てに完璧はあまり無いと思うので。

  たとえば、足回りをかたくしたり、タイヤが細いとサーキットで片減りしやすいから太めのタイヤにとか?いろいろ変えてみたとしても、お金はかかり、この場合は本末転倒。お金をかけられないから足車で走ろうという計画なのに。

車に手を入れなければ走行代とガソリン代(走りまくれば消耗品もだけど)だけです。

スポーツ走行は車を傷めるかどうか。

  例えばヴイッツのオイル交換って、純正オイルで3000円位です。エレメント変えても4000円でやってもらってます。

日常のお買い物車って、どのくらいのスパンでオイル入れ替ええますか?

1年替えない人って普通に居ますよね。それとも車検の時?ディーラーさんだとどのくらいの期間でおすすめされるんでしょう?

別にそれでも車は走ります。特に日本車はじょーぶい。

例えば半年に一回、1日、100km/hくらい上限で、ユイのオーバルを走り回って(総距離80〜100kmくらいかなあ?日によってはもうちょっと?)年に2回か3回オイル変えたら、エンジンは傷むでしょうか? 

 柔らかい足のままで、タイヤは片減りしないように。クルマの基本的なメンテナンスをしっかり。無理に速く走ろうとしないで、クルマの「それなり」というものを探る。将来への助走、と考えればこれほど勉強になることはない、という捉え方の道筋を思い描きました。お金が足りなければ走る回数を減らせば。

サーキット用の車を仕立てられないから諦める、のとどっちが良いのかは、その人の判断だと思います。

 

私がヴイッツを選ばなかった理由は、まず一つは、そのヴイッツが前述のように将来の子どもたちが自分で車を買うか、独立するまでの足になる予定だからということと、ヴイッツで長距離乗ると他の車より腰が辛かったから。

 オイルの(大袈裟に言うと)マネージメントは、前の相棒と前の前の相棒で、車屋さんに教えてもらってやってきてました。自分なりの基準はあります。

車の中身の事は質問すれば教えてもらえる環境があります。

 走り方もユイで2年頑張ってきて、何となくだけどタイヤに無理をさせないというのはこういう感じかも…というのは自身の車ではイメージが出来てきています。

 人に説明しろと言われると困るのだけど…基本を外さないことだと思うのですが…それを心がけていると、スキーの板の真ん中に乗っている感じとでも言うのだろうか…走りがスムーズで軽いです。出来ないことをして速く走ろうとすると走行抵抗をマシマシで食らって、無駄な抵抗は止めようと思うんですよね(笑)。知恵を絞らねばここより上はないのかー…ってね。

 

で、上の方にも書きましたが、操作系の感触がどうしても…。暫く続けるとまた悩むだろうなと思いました。

 

ルノースポールに関しては、以前、雑誌のTipoで記事を読んだことがありました。

サーキットで走らせても楽しい車を作っているんだな…という印象を、私はその記事から受けました。ということは、サーキットを走るのに、なにか障害があるとは思えないし、いじる必要もなさそう。

私はいじる乗り方を望まないし、お金もそんなに持っていないから、最初からサーキットが楽しい作りになっている普通のクルマ(?)なルノースポールに魅力を感じました。フランス車は足が良い、とも聞いたことがあり、興味があります。最近はクルマの技術提携や共用も進んで個性が云々っていうのも聞きますが…私よく知らないからこだわりないけどなー(笑)

 

 前相棒318ciの時に、車が来たすぐから、「速さ」という面では、ほんとに良いことを言われなかった。関係各方面、どこへ行っても。

「良い車」「ポテンシャルまだある」という言葉もかけてもらったけれど、同時に

「もっさり」「良い車だけど遅い」「重い」「パワーがあれば」

全部事実なんです(笑)よく分かる。腹も立たない。

だけど、正直、その状況に疲れた自分が何処かにいました。速くないのは私のせいだし、「速さ」の中身は基準次第で変わってしまう。

 本当に私はあの車から沢山のものをもらった。ありがたくてありがたくて、BMW、4気筒エンジンも捨てたもんじゃない。エンジン音の中に小さな小さな菩薩様を拝めました。(6気筒のシルキーシックスを「菩薩様が出る」と表現する方がいらっしゃるので)

いろんな意味で、私の手元を離れて、あの車には良かったと思う。

今の様子を伝え聞いて、手放す決断をして良かったと思っています。

ほんとに、使える間だけでいいので使ってやってほしい。重荷になってはいけない。

ルーテシアの借金は、

悩んでいる私を見て、夫がなけなしの自分の方の維持費から貸してくれました。

どういうところへ行って何をしてるのか、車が私にとってどういうものかを見て感じていた父も二つ返事で貸してくれました。

自分の会社用に入れたのに、「俺は車屋だ」(また探すよ、っていう意味?)って言って社長さんが売ってくれました。

 

これから、するべきことがたくさんあります。

ひとつひとつ、ステップを上っていけば、慌てなくても、きっと速くなれると思うし、特に青にこだわりは無くてなんでも良かったけれど、やっぱり青い車は好きです。夫がしみじみと「青いのが来るんだな」って車決まった時に言いました。

私の車趣味のスタートは夫の青いロードスターでしたね。

 

そして何故か履いてるゴルディーニ用のホイールもいいよね。

どうにもならなくて、スポーツ走行出来ない時期があったとしても、モチベーションになるスタイリング。

 

賭け、でなく懸け、という漢字を使わせていただきました。借金も車の選択も博打のつもりはありません。私には清水の舞台だけれど、200馬力という数字自体はそんなものすごいことではないのだと思います。

もっと、普通の車にサーキットでの市民権があると良いなと思います。

それには、運命共同体の中で走行ルールや意識の徹底がないと危ないです。

ユイでは市民権が保証されていると思えます。

私も一生懸命頑張ってみようと思います。

 

長い長い文章にお付き合い頂き、感謝です。ごめんちゃい(笑) 

 

ちなみにこの記事の二年後の心境はこちら

春だ、ドライブだ、サーキットだ/運転の幹

 日差しが、ほんとに春めいてきた。眩しい。
花粉症持ちなのだけど、やっぱり、春はウキウキする。花粉症の薬も昔に比べれば随分良くなって、昔ほどボーッとしたり、薬飲んでいても夜中に鼻づまりで目が覚めて…みたいなこともなくなってきた。
 暖かくなると、車も楽しそう、な気がする。ゴムも油も暖かいほうが柔らかいし、電気だって春の暖かさは流れが良くなる気がする。
春になると車をちょっと動かすだけで、軽くて滑らかでウキウキする。
これでオープンカーだったら、もう出かけたくて仕方ない、様な気が、オープンカー乗ったことがある身としてはするのだ。
結婚した時に家にあったのは元年式のロードスターのみ。いっしょうけんめい運転した。夫の相棒のセカンドをすり減らしダメ押ししたのはきっと新妻の私(笑)。
ミッション交換。嗚呼、若かった、初々しかった、もうもどれな〜い
あれからにじゅうねん〜(笑)

もう、随分前のことなのだけれど、私がユイレーシングスクールに通いはじめて暫く経ってから、お知り合いと話していた時のこと。
で、どうなのよ(ユイについて)…的な空気になった。
今もある意味そうなのだけれど、ユイで何を教えているのかと聞かれると、なにをどう答えるのか迷う。
一言で言えば「安全に速く走れる」とも言えるし、「タイムアップできる」「峠の走りが良くなる」とも言える。
結局のところ、「車を動かすために必要な基本的なこと」なのだと思う。
それでは説得力がない?と焦ってしまう自分が何処かにいて、言葉を迷う。

基本を知ってそれを受け入れた操作をすれば難しいことではなく、ただ動いている、から、楽に速く安全に動く、になる。
それは公道の安全にも、サーキットのタイムアップにも役に立つ。
ベースにあるものは公道もサーキットも同じだと思う。
違うのはスピードとそれに伴う結果。走る目的も違うけれど、車が動く理屈は同じ。

ユイで習って、サーキットは、どれだけ危険なところをギリギリ攻められるかを競う場所じゃないと知って安心した。

 より速く安全に走るには車に合った運転をして、車に楽をさせて余力を持たせる方が良いのだから、それを日常の運転に当てはめれば、当然車は長持ちする。

それだけのことなのだ。
運転の幹の部分を習って、一番大事なことを練習すれば、自然と枝葉の部分は自分で考えられる様になって行く。

多分私は凝り性だ。
ユイに行くのに知多半島からフジまで2年半で10回以上通った。
ちょっと凝り性だからなんだろうと思う。若い時の人生の重苦しさもちょっと反動になってるかもね(笑)
元々、ユイを知るよりも前、車で自由自在に走る話を聞いて、運転を追い求めた末の「自由自在」「人馬一体」にあこがれた。
おそらく運転には大原則があって、それを基礎に練習を重ねたどり着きたいって思ったのがサーキットの門をくぐったきっかけだった。
だけど、やってみたら自由自在には自分の運転は遠かった。
ユイに参加して初めて同乗走行で師匠の隣に座った時に、これなら楽しい、これで良いんだ、これだと思った。

ユイに参加しはじめて、運転で車が楽に、峠を走って楽だ、というのは、1〜2回参加して実感した。それでも十分でそこでやめても良かったけれど、凝り性だからその奥が見たくなった。ここなら自分が納得できるかもと感じた。

私が2年半でユイに投じた費用は、車をポテンシャルアップやドレスアップすれば消えてしまう額じゃないかなと思う。


一生懸命になっていたら、いろんなことが見えてきた。

 つまらんなと思うのは、一般にサーキットは特別な車が走るところ、サーキット走行はお金がかかる、サーキット行くなら車をいじってないと恥ずかしい、などなど、全て真っ赤な嘘ではないけれど、さまざまな誤解が存在してるんだなと感じた時。
 なんだか普通の車が二の足を踏みたくなる状況になっているようにも思ったことがあるけれど、意外とサーキット側は普通の車ウェルカムなんじゃないかと感じたし、門をくぐってしまえば特に気にならない。

 車をいじるのが悪いって言いたいわけじゃない。でもいじってないと走れない、は変だよ。
車をいじれば前より腕がいる。腕がなければ苦しく危険度が上がるだけだ。

だからサーキット行くならまずいじって、は誤解だと思う。

いじりじゃなくメンテナンスはいる。

空気圧と冷却水、オイル量。

1年も2年も変えてないオイルで走っちゃいかんと思う。
いじるなら車のことを最低限勉強するべきだと思う。最低限の知識があれば悪徳ショップに騙されることもない。
私は自分が世話になっているショップを信頼しているけれど、少しでも、自分で知っていたほうが、なにかとお店とも話がスムーズで納得がいくようになった。
私が勉強していることを知って、ショップの人が前より詳しく説明をしてくれる様になった。
でも、私はメカあまり知らないから、偉そうなことは言えないな。


もうひとつは、純粋に車を楽しんでないなという立ち居振る舞いを見かけた時が残念だ。見ず知らずの人だったので具体的内容は自粛。

その人のすべてを見たわけではないけれど、その人は、そう思われても仕方がない状況をいくつも作り出していた。

知らないんだとしたら哀れだ。

私も知らなかったし、まだ知らないことが沢山ある。


 
 以前、アメリカのレース(デイトナだったかな)をテレビでやっていて、解説の方の話で「須走おとし」という言葉を初めて聞いた。その放送の現場でも「それ知ってるのここでも二人くらいですよ」って笑い話になっていたけど。
フジのあの辺りを「須走(すばしり)」という地名なのを知っていたので調べてみた。
フジスピードウェイの昔のコースでバンクのついたところらしいのだけれど、そのコースがどういうものだったか、その後の日本の自動車レースで事故が起きたり、オイルショックがあったりして、レースに対する世間的な印象が変わっていったことなども一緒に書いてあった。
 それとは別に、70年代かな?の日本でのあるレースの大事故について当事者達への取材を元に書いた本を、運転を習うよりも以前、読んだ人に薦められて読んでみたことがある。背景にあるものは奥が深いと思った。

 日本で草レースが初めて認められて開催されたのは90年代に入ってからだときく。
私が10代の頃(80年代?70年代?)は暴走族が多かった時代かな。なぜそうなったんだろう。
同世代前後だと特に不良や暴走族でなくても、峠を攻めたとか、峠を下ってきたら警察のサーチライトに照らされたことがあったとか、そういう昔話も又聞き程度で聞いたことはある。
自分の知っている範囲は少ないけれど、現実を見たわけではないけれど、そういう流れが今につながっているような気がした。

なんだか息苦しくなった。

バイクや車で事故をした人も知っている。

自分も公道で回ったことがある。

ユイで運転を学ぶことで幾つかが自分の中では解決していくのを感じた。

運転の方法を知れば安全に走れる
運転の方法を知れば速く走れる
危ない運転の人を見分けて近づかないことができる
運転の方法を知り、操作法をFIXすれば、車やパーツの良し悪し、劣化に気がつく
運転の方法を知れば、車をいたわって長持ちさせる事ができる
燃料もタイヤも長持ちする
みんな実感した。
まえ・うしろ・みぎ・ひだり・UP・DOWN・加速感・減速感・フラット感
私が気にしているのは主にこれだけ、な気がする。
まだ、自分がどのくらい出来ているのかわからない。
最近やっと、慣れた所だと、こうしたい、というイメージで、考えないで自然に実行している場面に気がつく瞬間が出始めた。速くはないし、人様に説得力のある走りではないかもしれないが、運転はホンマにおもしろい。

でも、ユイのオーバルレースに出てみたい

SMSCの更新のお誘いのハガキが届いた。2017年更新しなかったけれど、2015、2016年の会員さまは、Webでポチッとすれば講習なしで再開らしい。
f:id:mamogame:20180220150550j:image
スズカフルコースは楽しい。
個人的には、スプーンとか130Rが楽しい。1コーナーから2コーナーはもうちょっと度胸がつくときっと楽しい。
S字からダンロップは1-2コーナーの手順が決まって迷いなくこなせればもっと面白くなる。前は私はここは自分のせいで遅さのスパイラルにはまってたのかなと思う。

ユイで習ったからそう思えるんだけどね。
自分はまだ速くないけど、それが自分の実力だから、基本無理と無茶はしない。
今無理しても仕方がない。

いつかは再開したいなと考えてはいる。あと2ー3年、子供が両方自立したらそれ以降スズカのSMSCも選択肢に入れて考え始めるとは思う。走らずとも、入れば特典でレースの入場が無料になるし。三回以上観に行けば得する。F1は無理だけどね。
スーパー耐久とかスーパーGTとか見に行った。おっきいレースの楽しさがあった。
余談だけど、もしレースクイーンがなくなると、11:00ごろに単身現地到着した主婦が、民間駐車場でなく、スーパーGTのピットウォークの時にお姉さんを撮るためだけに行くお兄さんの撤収で?出来たサーキット駐車場の空きに滑り込むというマジックはできなくなるな(笑)
知り合いに案内してもらって、いけるところはほぼ全て歩いた真夏のスーパーGTの帰りにゲート近くで食べた赤福氷は美味しかったなあ。

だけど、自分はとりあえずの目標にYRSのスクールとYRSオーバルレースへの参加を目指している。
2015〜2016年にスズカのチャレンジクラブで平日に4〜5回、レブスピードの走行会で1回走った。
2015-2017年でユイレーシングスクールのスクールに10回以上参加して、オーバルレースも何度か見学して、(最初のレース見学の時は同乗で助手席乗せてもらった)決めた。

 

ひとことで言うなら、両者は方向性がちょっと違う。
何がどう違うか…スズカでも良いこともあった。別に今、片方を批判する意図はない。

 私自身は、フジのショートコースでユイのスクールレースに参加してみて、そこで起きたことをのちにじいっと考えてそう思うようになった。

レースをするとなると、みんなが同じ目的に向かっていて、明確なルールが存在して、ユイの場合はそれを近くで見守っている人がいる。
(大きなサーキットのフリー走行の場合は、時として走行者の方でそこが曖昧になっている場合もあったし、
逆に小さなサーキットでエスケープがないに等しいところも走りに行ったことがあるけれど、丁寧にローカルルールを説明してくれて、みんなが楽しく緊張感を持って走れたこともあった。)

 ユイのオーバルレースでは強者が進路変更をしてオーバーテイク、弱者はレコードライン、が原則として進む。
強者はより巧く、弱者は上達を望めるのが確実なのはフリー走行よりもオーバルレースだと私には思えた。習っている四輪の走りも、理にかなっているしアクシデントが起きない。
今は我慢の時だけど、オーバルレースへは必ず参加してみたい。
自分がオーバルレースという環境に入っていけるのかは今はわからないけれども、一度で決めずに何度かやって自分を試してみたい。
その経験を積んだ上で、またいろいろ考えてみたい。
今は我慢の時。日常生活を丁寧に。

f:id:mamogame:20180220150535j:image
photo: 2016年2月スズカチャレンジクラブにて。車は前の相棒。この時は走行枠のステッカーが小さかったけど、今はみんなダンロップの大きいやつなのかな?
ビギナー枠エントリー台数43台。新幹線(笑)多数。
ピットに入れなかった。
同じ様に入れなかったのノーマルタイヤの男性とか、講習後に初めて走って気分が悪くなっちゃった人とかと話したっけ。
この枠いろんなイミで怖かったもんなー(笑)

この後の枠が空いてましたっけ。

ブレーキングの妙

 まだまだ寒いが、日差しが春めいてきた。

車で思いっきり走りたい気持ちがちょっとだけウズウズする(笑)

今はガマンの時だ。

こういう時は考える、今までを整理する、という時に充てると良いのだろうなと思いつつ、結構日常の事に時間が取られていったりもするので、言うほど進まないけれども、家事をしながら、料理をしながら、フラッシュ的に浮かんだことを空き時間に考えたりして運転に関して記憶の整理はしているし、時間を作ってるーさんを連れ出して走らせる。

走っている時は、考えているというよりは、自分の自然な動作を振り返る、という方が近いかもしれない。

 以前に比べれば随分視野が広く遠くなったと思うけれど、まだまだ、自分がうまくなりたい速くなりたい欲求に負けて公道を走っているなと、最近時々思ったりする。

飛ばしてはないけれども(出発が遅れても飛ばせば間に合うと、家族が思っては良くないしw)、同乗者があるときや、周囲のためには、コーナリングスピードがまだ速いなと思う時が出てくる。あと少しだ。

駅への家族の送迎で、同じところを1日に最大で5往復する生活がもうすぐ1年。

アップダウンもあり、直線曲線取り揃えた公道練習コースだと思えば、めんどくさいと思うのは時々で済む(笑)

それはあくまでも日常ドライブの上達で、やっぱりスポーツ走行で練習しないとそういう方面での上達にはなかなか届かないし、公道をサーキット代わりにするのは1番危険で、そもそもサーキットの代わりにはならないし、ともかくゆっくりなことだけが安全でもないという理由を短い時間ではあるが、自分の中に積み上げてきた。

 

タイトルにあるブレーキングの妙ということについて。

 前の相棒BMW318ci(E46)で、最後に参加したユイレーシングスクールのトライオーバルスクールの時が、かなり大きな転換期になった。

 前置きにかいつまんで書くと、コーナリング前のブレーキングとターンインの時のトレイルブレーキは、イーブンスロットルを使った速いコーナリングにはとても大切なのだけれど、トレイルブレーキはかなり繊細な作業。ブレーキングで車の姿勢が変わってくる確率は大きく、これを上手く使えるかで、おそらくコーナリングスピードの上限も変わるし、立ち上がり完了が速くなり、より効率のいい加速が可能になると私は思う。

 確かにスロットルワークやステアリングの妙もあるのだけど、立ち上がりに車にロールが多く残ったままとか、車の向きが変わってないという状況だと、何をやっても路面に伝わる駆動力も操舵力も減る。路面に4つのタイヤをくっつけておく為にブレーキングの妙が効く、という風に自分は理解をしている。

この話に興味がある方は、私の飛車角抜きみたいな文章でなく、是非ユイレーシングスクールを受講して、座学を聞き、この一連の作業の練習を師匠の同乗で、ご自身の操作で体験していただきたい。多分これを筋道立ててハッキリと教えているところは日本では他にないと思う。師匠が元居たアメリカのジムラッセルのスクール行くより格安だ

 

 その時がなぜ転換期になったのか。

私自身はユイの受講前に

ヘアピンはフロントどアンダー(侵入がノープランでオーバースピード)。

しかもリヤの荷重は抜けてる(突っ込みすぎ)

という散々な状況だったのを、ユイで走り方を知ってアンダー出さずにイーブンスロットルもまあまあできるようになったのだけど…。

 車の足回りがしっかりしていて、ある程度のスピードまでは車の力で車は曲がっていってくれる。しかし、速くはないけどまあまあ出来てます的な走りを脱却しようと、思い切ってターンイン速度を上げてみた。(もう何度も思い切って行ってみろと言われ続けていた様に思ったのだけど、どうも納得がいかないが何を聞いたらいいのかはっきりしない(このまま速度を上げても回れないと自分の感覚では思っていた)状況の参加が何回か続いていた。)

案の定、久々に味わうフロントどアンダー(笑)。

やっぱりダメだよなあ…??何をするのが今より速くなれるのだろう???

周りの人ががもっといけると言う理由はなんだろう???

 

 後になってわかったのだけど、ブレーキペダルの遊びがわりと大きくなっていて(普通にはそんな支障があるほどのことではないのだろうけど)、私はトレイルブレーキしているつもりが実は速度が落ちているのは自然降下(走行抵抗で速度は不可抗力で少しずつ落ちていく)で、周囲から見ればブレーキランプがついているからブレーキングしていると見える、そこは自分で判断するしかない、という状況だったのかな。

 しかし、私がターンイン速度を上げて、どアンダーを出したことで、なぜできない?と、ターンイン作業に何か問題がある、ということに気づいてもらえて、トレイルブレーキしているつもり、の勘違い、が発覚、その修正と同時に教えてもらったのが、ドッカンではなく繊細でクイックで強いブレーキング。

その後も自身でもう一度ターンイン作業の基本をおさらいし、ブレーキングも日常でも練習を重ねて(踏力、踏み込み量を弱めれば日常でも練習可)、ただ強いブレーキとは明らかに違うと感じられる様になった。

 もっと早く、うまく言葉がまとまらなくても良いから、自分で「おかしいなあ…ほんとに出来てるか?」という思いをもっと強く周りに伝えていれば、あと参加2回分くらい早く解決していたかもしれない。

そう思うと悔しいけれど、ありがたい学びをくれた勘違いだったと思い直す。

 

 文字で見て考える、話に聞いて考える事は、時々相手の意味している所まで届かず、自分の脳みそが理解している範囲に限定、勘違いしてしまう事がある。

例えばクイックで強いブレーキングは、自分の概念になかった。個人指導で、意識をして経験して、その時に初めて存在を知ったと感じたのだった。

逆に体感していても、知識として知らなければ感じられないことがあったのも事実。

知識と経験はきっとお互いに補い合っていて、私たちはその両方を行き来しながら進歩していくのが理想なのかもしれない。

 

 

 そのブレーキはステップアップの鍵になると思う。

このブレーキングを知って、その場で見よう見まねでオーバルに使ったら走りが変わった。その後スズカで試しに使ってみて、まだしっかり出来てないけれども、走りが変わる。

 その後車を変え、車のパワーを上げるチャレンジに踏み切ったのも、この出来事が大きく影響をしている。これがあったから、ルーテシアのルノースポールにチャレンジしようと思えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内視鏡検査

 本日大腸の内視鏡検査受けました。

年一の健康診断で便の潜血反応が出たので受けました。

町のお医者さんで、今まで何度も風邪などでお世話になっていて、自分としては良いお医者さんという印象があったので。

鎮静剤使用で、若干ぼーっとしながらも意識あり、会話あり、痛みほぼなしです。結果、怪しかったものはポリープではなく、切除はなし。

昼過ぎに医者に入って、夕方には終わりました。切除があっても1時間以内には大体は終わるそうです。

 

 前準備に腸内を綺麗にするために、

前日検査食食べたり(まあ食べれる)、

当日は朝からほのかに苦いポカリスエットみたいな水を2リットルと水1リットル飲むとか、

いろいろありますが、実際腸内を見られて、有る無しがはっきりするので受ける価値あります。

良い経験しました。

 

昨日の台所

 もうすぐバレンタインデー。

今年は私は諸々ありましてそれどころではなくなってしまい、事実上見合わせです。

しかし、娘は学校の部活で友チョコ交換会で、テストや検定が続き悲鳴をあげながら、でもどうしてもネット上で見たお菓子が作りたいと、マカロン手作り。

f:id:mamogame:20180213091214j:image

作る過程を動画で上げてあったそうで。

台所がカービィに占拠されました。

 

f:id:mamogame:20180213091343j:image

せっかくの顔が取れてしまわない様にカップに入れて出撃準備中なカービィ

カワイイ。

相当大変そうでした。お疲れ様です。

少しずつ大人になりつつある娘の成長を感じます。今度洗濯を教えて欲しいんだそうです。

言ったな〜。

教えるぞ〜。

やらせるぞ〜(笑)

自分でやってみるのは良いことですよね(笑)