るーさんと駆ける 

RENAULT LUTECIA3RSに一生懸命乗っています。こそっとkangooもいます

たしなむ

 嗜好品、っていう言葉を初めて聞いたのは、学生の時に当時のジャスコ(現イオン)でアルバイトした時でした。

 そこにジャムだとか紅茶だとか、そういうものを置いた売り場があって、それをまとめて「嗜好品」と分類するのだと、そこで初めて知りましたっけ。

そう分類されてるものを眺めて、「嗜好する」ってこういうことかなあ…と。

それが嗜好品との出会い。

 「嗜(し)」は「嗜(たしな)む」とも読むのですねぇ。

「少々〇〇を嗜みまして」

という言葉も最近は聞く機会が減ったような気もします。

  その後、社会人になり、交際相手の影響でコーヒーやハーブティーなどを少々無理をして(笑)口にする様になり、馴染みの喫茶店なども出来て、結婚する前くらいに、自分でコーヒーをいれるようになりました。

 結婚と同時に手回しのミルを買い、自家焙煎のお店で豆を買って、ペーパードリップで淹れていましたが、砂糖とミルク必須でした。

 

 その後、10年ほど前でしょうか、車屋さんつながりで知ったコーヒー豆のお店に行くようになり、コーヒーに関してカルチャーショックを受けて、セミプロ仕様?のコーヒーミルを買って抽出法を教えてもらって、今に至ります。

 

我々夫婦がたしなんでいる流儀は、豆粗挽きのペーパードリップです。

この抽出法を考えだした方は、自分が行っている珈琲屋さんの師匠で

フレーバーコーヒーというお店の方らしく、考案するきっかけになったのが名古屋の松屋コーヒーさんだったので「松屋式」と言っておられると以前聞きました。

 

別にそのお店のお客様が全員その淹れ方というわけでないですし、展開はいろいろみたいです。ケースバイケースで最適って違うのでしょうね。

 

抽出法を教えてもらった当時、その師匠のお店のホームページを見て「実験室」みたいだなあと思った覚えがあるのですが(全部見たわけではないですが)、それを習った我が家でもある種簡単な科学実験の様相です。

すごくざっくりと言うと、豆の挽き具合と、抽出温度でコーヒーの味をコントロールできます。コントロールというよりは、豆の持っている味を引き出すといったほうが良いのかも知れません。

甘み、酸味、苦味。それぞれに出やすい温度があって、豆の種類を選んで温度管理をして抽出すれば好みの味が出せます。

 

ドリップポット(カリタの市販ドリップポット)は市販の温度計がセットできる様にお店で加工したものを使います。

 f:id:mamogame:20180114135206j:image

臼式のミルで粗挽き(1番粗いの)にした豆を金枠にセットしたペーパーに入れて蒸らし用の湯を入れ蓋をして3分蒸らします。

f:id:mamogame:20180114103300j:plain

その後本抽出用の湯を注いで原液を抽出、最後の方に出るエグみのようなものが出ないうちに抽出を止め、好みの濃さに希釈して

 f:id:mamogame:20180114135148j:image

本日のコーヒー。

実を言いますと、私本人は、コーヒーを飲むことよりも、抽出することの方が、多分好きだと思います。飲むのは結果を確認する意味合いが半分あるかも(笑)

豆にも詳しくないし、好みはあるけど、こだわりは強くありません。

コメダも行くし、缶コーヒーやインスタントコーヒーも飲みます。

 

この抽出法だとブラックでも飲めて、コーヒーが好きな夫が喜ぶからやっていたら、自分も楽しくなった…という感じでした(笑)考えてみると車好きになったきっかけと同じですね^^;

 

ちょっとしたことで、美味しくなったり不快なものがなくなったりする。

胃もたれもしないし、むしろ健康効果も多少あるらしい。

それって面白くないですか?

必要なものは工作。材料は市販品。

普通に日常として淡々とやってる、高級というよりは、日々シンプルに美味しいものが頂きたい。

  抽出の感覚をつかむのに少々期間がかかりましたが、ベースの手順は数字がはっきりしているので、あとは経験で微調整。

温度管理は実験を繰り返して、たま〜にお店の人と情報交換。

たまに失敗してすっぱ苦い珈琲が入ったりしますけど、許容範囲かな(笑)

気長にやっていけばそんなに難しいことではないんですよね。

 

酒は呑めませんし、利き珈琲はしたことありませんし、豆を語る知識もないですが、

珈琲を少々たしなんでおります。珈琲も運転も、やはり同じ人間がやると、

なんか取り組み方が似ているような気がします。

それが良い取り組み方なのかはハッキリしませんが、私自身は楽しんでおります。

車の運転も、サーキットや峠を攻めております、だけじゃなくて「たしなんでおります」っていう言い方しちゃダメかな…?

だって、車との会話ってゆっくりでも楽しいですしね。私自身はもそっと速く走れるようになりたいですが(笑)