るーさんと駆ける 

RENAULT LUTECIA3RSに一生懸命乗っています。こそっとkangooもいます

行動を変える

f:id:mamogame:20200415074754j:image

あたらしい定点撮影場所になるか?という丘の上。

 

 先日の、買い物中2日チャレンジは概ね遂行できた感じですが、結構大変です。

で、一昨日くらいにスーパーか何かの協会が出した声明に、食料品の買い物には出来るだけ1人で、というのがありました。本当にそうです。

食料品の買い物は行っても良いのは事実ですが…先週なんかは家族皆で来てる人結構いて…

いや、だから自粛の意味…と思う訳ですが、

自分自身はうちの子供達が小さかった頃に、世間の連休に夫が仕事で、家で子供と缶詰になる事が多くて、夏休みや、周囲が家族で帰省したりする盆暮れ正月前になると休日鬱みたいな心境だった時期があり、子連れの親御さんの気持ちは痛いほどわかります。置いて行けない状況もあるでしょうね。

ちなみに当時、長方形の座卓(長い方が1m20くらい)に模造紙巻いてガムテープで天板の裏に止めて、ここは落書きし放題!って子供に許可してました。ヤツらは覚えているだろうか(笑)

 

思い直して、人をあれこれ言う前に、身動き取りやすい自分は極力買い物回数減らそうと思った訳でがんばります。

まとめ買いって結構大変です。挫けそうだけど、2、3日ならなんとかやれてます。出来るだけ混まない時間帯を探して、買うものを決めてメモして行く様に引き続きしていきます。

 

そして、タイトルの件ですが、ちょっと長くなりそうですが…以前全く活用していなかったTwitterを最近はとりあえず開く様になっていて、そこで #8割おじさん (クラスター担当の西浦さん)のインタビュー記事(「このままでは8割減できない」)が拡散されていて、読んでみたら今回の接触8割減の根拠が説明されていて。

Risk Informed Decision(リスク・インフォームド・ディシジョン)=リスクを説明した上での決断 という言葉が印象的でした。

そのお話には頷きました。そう、そうなのよ。

医療現場でも結構前からインフォームドコンセント、とかで、手術や治療となった時にやたらと署名捺印を求められるようになって、麻酔ひとつでもいろんなリスクがあるもんだと思ったことが何度もありました。(夫の両親で都合3回手術、自分が1回手術)あれはリスクを患者本人に説明して患者が理解していますよという署名なんだと思いますが、インフォームドデシジョンは、リスクをきちんと説明した上で、各々の決断を求める、という意味だと理解しています。

私がここで長々と書くよりも、8割おじさんの記事を探して読んで頂いた方が直接伝わると思いますし、私が気付くくらいなので、もう結構拡散されている記事だろうなと思います。

ご自分の中でrisk informed decisionを決めて実行している、などなど、内容をを読んで、世の中で根拠が示されない指示や依頼って多いし、子育てをしていても子供の話を聞いて学校等の慣習に納得できなかったこと、車の運転を習いに行った時も、ユイレーシングスクールに行くまで、納得がいく根拠に巡り会えなかった理由を、近年自分なりに考えていた事と重なってきて、それが8割おじさんのお考えと同じかどうかは別として、いろいろ思うところがありました。誰かを責める訳ではなく、コミュニケーションは難しいとおっしゃって、立場ごとにいろんなものを背負っていることは理解するが8割は譲れないのだと仰る立場も、わかる気がします。理論的に導き出したものに対して、実際をどう動かすかは個々の場で決めていくしかない訳ですが、それを公表する際に大元の数字をいじる、ぼやかすのは、話がややこしくなるだけの様な気がします。

 

「素人には説明しても理解できないだろう」

「難しいことは学者に任せておいた方がいい」

全て嘘だとは思いませんし、ケースバイケースだとは思いますが、今回の感染症に限らず、もう少し具体的な、こむつかしい説明を公にしていただいた方が、もっと本質的な周知が進む事って多いような気がすることが多いです。

素人側の理解する気持ちの不足もあるとは思います。

 

例えば、私が運転習いに行って、

運動エネルギーは速度の2倍ではなく2乗に比例する、

と聞いて、速度が上がることを想像して、運転のリスクを改めて考えた訳でしたが、

速度超過でカーブで外へ放り出される方向のエネルギーが数字でどれだけ増えるかの計算はできませんが、10x2(2倍)=20と 10x10(2乗)=100の違いは分かる。例題として何か計算式があって具体的な数字の計算例を出せればもっとイメージは湧くのかもしれないがすみません。私の脳力が足りない(泣)。

とにかくそれが自分の身に降りかかると考えて、じゃあリスクを回避するにはどうするかと考えればまず速度を下げる。でも速く走りたければ理に適った方法を教えてほしい、練習したいと思う。

同じことで、食料品の買い物は行っていいと言われたからと大勢で週末のスーパーに出かけるのは、8割減の意味と理由を想像してないからなんだと思います。具体例も大事、根拠も大事。

 

社会全体で考えれば、実際には8割な人もいれば、頑張っても5割しか削減できない人もいると思います。失業問題に発展する人、意識の低い人。じゃあ医療従事者や保育士さんや物流の人が8割減したらどうなるの?だから6割ではダメ、7割でなく、接触8割減を目指すのでは?今回読んで合点が行きました。

私みたいな人は9割でも可能なのかも知れない。実際今家族しか接してないし、宅配系の物を一切止めれば家族のみにできます。それで買い物回数を中2日で貫けば何割かな…。

 

自身ができてるから言うのではないです。

毎日自分の予防徹底の出来なさに、なんだかイマイチな感じですが、行動を変えるって最初はそういう事だと思います。

ユイで運転を習っていて、考え考えして運転を変えて行った後にそう思いました。

今も完璧だとは思いません。でも、前やってた運転は今できないし、やると違和感感じます。今の運転になってから、見える景色が変わったし、とにかく納得がいって、すごくスッキリしました。

1日おきの買い物もそうです。浮いた時間で家がちょっときれいになったし。理想には先が長いけど(笑)

簡単やないから簡単に言うてくれるなとも思うけど!でも行動を本気で変えに行ったら、それが自分にとってプラスなものであれば、スッキリします。

 

とりとめのない書き方しかできませんでしたが、分かろうと努力すれば、オカンでもそれなりに分かるもんやで、だけど、ご飯作ってテレワーク不可な家族支える立場が最優先、だからほどほどの理解でしかないかもです。という話。

難しい話が多いねん、ホンマ。ニュースも食洗機とか生活の音で半分聞こえへんし(苦笑)

f:id:mamogame:20200415074418j:image