昼間はあったかくなってきましたね。
クルマに乗るのが楽しい季節です。
バイクの人もなんだか楽しそうです。
わたくしめは3月は2つほどクルマのお楽しみがありまして、楽しみです。
そのうちのひとつがユイレーシングスクールの「YRS幸田ドライビングスクール」です。
昨年11月に第一回目が開催されました。
幸田サーキットはこんなところです。(ユイのサイトにあるコース紹介の走行動画です)
ダンロップの看板の先が1コーナーですね。
3コーナー明けにバックストレートがきます。
師匠(ユイのシニアインストラクター)が下見の際、一通り見た後、
「ヨシ、俺達はここを一筆書きで走るぞ」と張り切っていました。
で、実際一筆書きです。
ポイントを教えてもらって、我々も走ってみると、一筆書きが実に楽しい。もうちょっとここでこうして…と想像をしながら、第一回目の開催時にスタッフやりつつ少々走って思ったのでした。(昨年一大決心でルーテシア3RS購入。まだ借金があり(笑)、ルーテシア買ってからそれ以外サーキット行けないんです。)
サーキット走行の経験者の方は、きっとここだけでなく他のコースの攻略にも効くアドバイスが貰えると思います。アメリカでのレース経験豊富なインストラクター(ENGINEのドライビングレッスンの講師のトム吉田さん)が手ほどきしてくれます。すべての方に同乗走行あり、その後希望に応じて個人指導もあります。
サーキット未経験者、サーキットを走るってのは怖いと思っている方でも、運転が好きな方なら、多分サーキット走行の印象が変わると思います。
ユイレーシングスクールは普段は富士スピードウェイのP2や筑波などでスクールを行っていますが、私を含め、ユイの参加者の中には女性もいますし、老若男女が笑顔で走っています。普段サーキットを走ってない常連さんもいます。
ブレーキング練習、コーナリング練習もパート別にやります。
前輪頼みのブレーキングでなく、4輪でしっかり効いてくるブレーキの方法を練習します。
コーナリング中の失速をなくし、より高い速度でコーナリングする(ボトムスピードを上げる)のがユイレーシングスクール名物の「イーブンスロットル練習」です。
「イーブンスロットル」って何?その考え方は座学で説明してもらえます。
「荷重移動」というのは時々ドライビングテクニックで聞く言葉ですが、車にとっての理想的な荷重移動の基本をシンプルに説明してくださり、それを実現するための方法を練習します。
4輪を駆使する走りは、ゆっくりでも、速くても、公道にも、峠にも、もちろんサーキットにも効果ありますよ!
現在ユイレーシングスクールのサイトで参加者募集中です。
3/28開催です。楽しみだ〜。
私は別にスクールの従業員ではないし修行中の身ではありますが、自分自身が3年近く、ユイの走り方を自分なりに実践してきて、沢山の好影響がありました。
多くの方に、一度でも、ユイの考え方をご理解、実際に体験していただきたいと思って、自身のブログでも常々ユイのことについて触れています。
興味を持っていただいたら嬉しいです。