先日、ネット上のレシピで全粒粉入りのホットビスケットを作ってみた…の第2回です。
基本は前回通りですが、変更を加えて再チャレンジ。
自分で食べるし、ささっと30分くらいでできてしまうのが良い所なので、あまり気負わず作っているので、形はお気になさらず(笑)厚みも含め実験中です。
前回、見たレシピに焼き温度と時間の記載が全くなくビックリで(笑)とりあえずやってみたらちょっと高かったかなと下げ。もうひとつ大きな変更ポイントとしては
前回オール強力粉
(パン用全粒粉:パン用強力粉=1:1)
今回割合を変えて
(パン用全粒粉:パン用強力粉:薄力粉
=1 : 0.5 : 0.5 )
最初に作った方が、食べてみるとどうも重い。
強力粉が増えると食感としてどっしりするという実感は他のものを作った時にあったので、それなら薄力粉を混ぜれば軽くなるのでは?
というところです。
以前、イングリッシュスコーンの作り方を探した時に、現地イギリスでは中力粉(薄力粉と強力粉の間)というのが割と普通に売っていて、それで作っていたから日本では薄力と強力を混ぜて作るという事を読んだことがあったのを思い出したのでそうしてみました。
ちょっとさっくり感が増して、悪くない。
あとは割合と、どうも欲しい粉がスーパーで売ってないなあ…という感じで、ホットビスケットの旅が続きます。
レシピ発表できる日が来るだろうか。