明けない夜はないと申します。
確かにそう思うけれども。
報道等見聞きして何だか複雑な心境になることもいろいろありますね…。とにかく平常心を保つことと、何かができたり無事だったり、日常に感謝です。
そして、昨年も見送りましたが、今年もなんかどーすんねん的な空気感濃厚です。
結婚25周年。というかあと数日で26周年になってしまいました(笑)
まあでも何もできてなくてもそんなに気にしていない感じです。近年SNS等で記念日にお食事に、なんて投稿を見ると、そうかあ、みんなそんなんするんだ〜って思って行ってない我々が何か足らないのかな感が出てきたりして(笑)
まあでも人それぞれかなあ?うちはうちでうちなりに。
26年…銀婚式過ぎたんですね。
以前は銀婚式ってなんかもっと凄いことだと思っていて、もっと達成感があるものなのかと思っていた気がします。
確かに我が家の場合は子供達の成人式をふたつ終わらせ、一区切り感はあったのですが、いろんなことがあって渦中感がまだ拭えず、三世代同居ですので上と下(世代的に)を見つつな日々。
なので、階段の途中で上と下を見ながら、人生って大変だなあ…ってひと息ついている、くらいのものでしかない様な気もします。
素直に喜べって?(笑)
というか、とにかく夫には感謝しています。
結婚当時背景に背負ってきた家庭的な事情も含めて、よく一緒になってくれたなあと。
結婚したおかげで人生が随分と変わりました。
26年間のうちの20年以上は恩返し的な気持ちがどこかにあるようにも思います。
とにかく四半世紀、家族と車と共に生きてきました。
私は夫と出会う少し前から訳あって無気力すっからかんで、遊びに関してはお外では夫の金魚のフン状態でしたが、出かける楽しみと車の楽しみ、オープンカーの楽しさ、趣味の繋がりの楽しさを、夫と周囲の方々に教えて頂きました。感謝などいろんな思いがあります。
ろどすたには下手くそなパートナーが来たなと思われたでしょうね。2速へのシフトダウンが苦手で、ダブルクラッチを踏んでシフトチェンジする様に教わり、その後10年くらい車が変わってもそのままダブルでした。
あれから26年、車にも家族にもできることはやった。あるもの出し尽くしたなあ。やらなかった後悔よりやった反省、だった様な気がします。これは後悔なかったムルちゃん。手放したのが反省だけど、手放して今があるなあ。
車の趣味は、どんな形でもいいから途切れないようにしてきたつもり。止めたら再開できなくなる気がして。一度だけ、自分は車趣味から離れて夫に集約しようと思った事が15年くらい前かな?ありましたが、結局リバウンド状態で今に至ります(笑)
これからどうやって生きてこうかな?経済的にどうなるかな…世の中どんな風になるかな…
良くも悪くも決まらん定まらない感じですが、なんとかなるさ、なんとかするさ。不安もあるが楽しみでもあり。
もう一回くらい引っ越せないかとかいう野望(笑)ムズイか(笑)
とりあえず、自分と夫へのプレゼントを発注。日用品ですけどね。