最近、日常の運転の中で気がついた事があって、曲がるのがラクになった。特に下り坂からの右左折。
自身で笑ってしまうのは、今まで10年近く運転に取り組んできて、今頃これを改めてやっているんだという事で、基本中の基本、といえばそうなのだ。今までやって来た事が意味がなかった訳ではない。もうひとつ深い理解になったというか、理屈として考えていた事が実際にかたちになって来た、とも言えるかも。コーナリングに入る時の姿勢、荷重コントロール。
ユイのスクールでオーバル走行をする時に、ターンインするまでに姿勢が出来てないと、180度回った出口が苦しくなる。(ミニサーキットであの速度で180度回れる所は自分は経験がない。)
うまく回れた時は本当に引っかかるものがなく気持ちよく車が前に進んでいって、直進体制に入れるのも早い。その感覚は一応知っているつもり。
そういう意味では、前回の参加はあまりうまく走れた気はしなかったが、速く走ろうとした事で、自分に足りないものはわかった気がする。
基本的にはそんなに間違っていないのだ。
ストレートでしっかり踏み、コーナー手前で荷重コントロールを意識、突っ込みすぎず、フラットに近づける事を考えつつブレーキングからのターンイン。ターンインの結果を感じつつ、(若干うまく行ってない事への)対策も込みだけど立ち上がりのタイミングを伺いつつペダルとステアリングの操作。
足りなかったのは、ブレーキングの強さ。でも強くすれば速度は落ちる。でもその減速度合いを上回るゲインがある。トラクションと姿勢変化、と考える。
前回の最後に師匠に同乗でお手本を見せてもらった時に感じた事をまとめるとそういう事になり、後日、その参加時のロガーが師匠のブログに載ったので、同車種のスタッフさんや師匠のロガーと見比べて同じことを思った。
言い訳をすると、速度を落としたくなくてブレーキを控えていたわけではなかった。
以前より周回スピードやトップスピードが上がっていたのに、以前と同じくらいの程度ブレーキングを同じくらいの時間をかけてすることしか考えていなかった、という方が実際の心境に近い(笑)
次の参加は未定。
日常で全く同じことを試す場は正直ない。
しかし、しばらくしてふと思いついた。
足回りがそう強くない、車屋さんによると、かなり前荷重気味の作りのジーノさんで、すごく交通量が少ないけど結構広い路幅の90度近いコーナーを回るとちょっとだけはらむ感じの所があるが(といっても制限速度も守っているしセンターまたぐことはない!)、この方式を当てはめればピタッとインにつけるのでは?
周囲に迷惑をかけたり怖い思いをさせたり、そのために同じところを何周もする、なんてことをしていては、本末転倒(安全運転するために練習してるんだから)なので、気長に偶然の好機を待つ。ある日やってみたら…ハッハー!まがりやすぅい〜。
他の曲がり角でも操作のタイミングをそこに合うように調整しつつ同じ方式でやっていくと、結構車が楽そうだ。
速度域がスクールやサーキットとは違うので同じではないけれど、曲がる手前で今までよりちょっと余分にブレーキを踏んで、ブレーキを緩める事で車が楽になる状態で曲がっていける。遅くなる感じもない。
という事ができる減速度合いとタイミングが掴めると楽だ。根本にあるのは同じ理屈だと思う。
ただ、後ろの車が急いでいたりして、詰め気味で来てたりすると、謎行動に見えるかも。っていうか車間狭い人結構多いですね。私も昔ああだったかも…反省。