土曜日に我が娘が同級生と集まるのに、頑張って車を出して、みんなを帰りは送るんだと言っていたのに、出先の大型商業施設の駐車場ででハザードを消し忘れて4時間以上。日が暮れかけた夕方車に戻ってきたらハザードついてる…消し忘れた〜と呑気に笑っていると…エンジンがかからない…!
そうやって最初から全部言ってくれれば、まあ…バッテリーでしょうねえ…となるんだけれど…。
いきなりエンジンがかからないメーターパネルを映した動画を送って来て「エンジンかからない」しか言ってくれないし、なんとなくセルが力無く回っているカラカラ音はする…バッテリー…なのか?(この時点でこちらはハザードつけっぱなし情報無し…)
10万キロはまだだけど年季が入ってる車だからオルタネーター(発電機)? でもそれならうんともすんとも言わないかあ…
頼みの綱の夫はお仕事先。我が子の出先は車で15分位の場所だけど…
仕事中の夫に連絡を取ってみた。ハンディのバッテリー(一応車のジャンプスタートに使えるらしい)のある場所を教えてくれたが、電源入れても無反応。「あれ?そんなはずないんだが…」と…バッテリーの方の充電用コード繋いだら「2%」だってさ。
とりあえず充電し始めたが充電待ってたら何時間かかるんだ…
とりあえず我が子には、助けに行くがカクカクシカジカで時間がかかりそうなので、駅に隣接しているし、お友達は自力で帰る方法(多分そっちの方が早い)を考えてもらう様に伝えて(全員20歳以上だし地元の子ばかり)…最悪方法がないということなら先にお友達送り届ける手もあるけどね。
しかし、バッテリー上がりだとすると…
ジャンプスタートという手が…
しかし夫はジャンプスタートに使うコードをもってないと言う(それには訳があるらしいがわしゃぁよーわからん)。
こんなステッカーを随分昔にくれたじゃないか!
私はずーっと大事に財布に入れてたんだぞ。いざというときがいつかくるかもと。(コードも持ってないと結局できないけどねw)
うーん、コード買ってから行くかー?
そもそも土曜日で駐車場いっぱいなのにどうやって車を近くに置くのだ…。
(近所だし、なんとか自力でジャンプスタートさせようと思っている。)
そこへ我が子から連絡が。
自力で帰る方法を考えてもらっていたお友達のひとりのお父さんが、みんなを迎えに来てくれて、ちょうど奇跡的に駐車場の隣が空いたので、隣に止めてコード繋いでくれてエンジンがかかったという。
おおー救世主現る。
結局みんな無事帰宅出来ました。
夫が持っていた携帯できるバッテリーは満充電にして一晩放置したら、翌日75%になってました…
こりゃしばらく使わずにいたら2%になるかもね。
ジーノは、我が子帰宅後一晩放置で翌日エンジンかかったので、とりあえず夫の持っている車に使える充電コードを使って充電。さてどうしましょうね。一回ほぼあがっちゃったバッテリーは交換かなあ。というところ。
で、せっかくなので、るーさんも充電しておきました。なんとなくモノクロ系で撮影。
充電後は若干レスポンスが良くなった様な…気のせいかなあ(笑)