1月も半ばを過ぎて、また寒波が来そうですね。暖かいものが嬉しいですね。
年末に我が家ご贔屓の地元みかんを買っていましたが、ドカ食いする家族がいるので(食い過ぎ!1年分のビタミン取ろうとしてないか?無理だよ)とっくに在庫が尽き。お年賀で三重のみかんをいただいたのも食べてしまったので、スーパーで静岡みかんをふくろで買って、今年は3県制覇で幸せ。
ふとしたことで興味をもって、みかんのグレードを調べてみました。
これは某大手スーパーの食品売り場の箱売りみかんですが、箱側面の枠に「秀」の字がありますよね。(袋売りだと書いてない事もあるかと)
我が家が選果場で買ってきてたみかんは「赤秀(あかしゅう)」(ちなみに「あまみっこ」は、知多みかんの中のマルチ栽培の別品種)だったのですが
他に「青秀(あおしゅう)」「優」があるらしいです。青秀は多少表面にスレ傷があるものの味は赤秀と同じくらい、優は秀には多少劣る、という感じのランク付けの様です。
「優」=優れている
「秀」=秀でている
という意味らしく、優より秀の方が上なんですね。
いつも選果場で傷があるのときれいなのとどっちが良いですか?って聞かれて傷がないの買ってましたが、こうやって改めて知ると、家で食べるなら青秀でいいな、という気もします。あの勢いでなくなるなら…(溜息)。
そもそも青秀は贈答にも十分と書いてある組合さんもあります。
個人的な好みですが、みかんもりんごも、一番美味しいのは早生(わせ)まで、年末までという気がします。1月の中頃の今は、酸味が抜けて甘味が優勢になって美味しいけれど。あくまで好みですが。
あとは、果物だけではないですが、産地に買いに行くとか、産地直送だと、本当に価値観変わるくらい美味しいですね。
次はいちごですなー。
いちごも近くにいちご園あるのですが、ここ数年買いに行ってなかったので、また買いに行こうかなと思っています。