るーさんと駆ける 

RENAULT LUTECIA3RSに一生懸命乗っています。こそっとkangooもいます

今になってCVTのこと

CVT

continuously =継続的に

variable        =可変(変化しやすい)

transmission =トランスミッション

で、日本語だと無段変速機、となるらしいです。

昨日書いた通りで、我が家のじいさんの足車とじいさんのお下がりで息子の通勤車として2台存在している同年式同色のヴイッツ兄弟。どちらもCVT です。

ハイブリッドだ電気だ水素だというご時勢なので今更感漂いますが、世間に生息してる台数はきっと多いと思います。

るーさんが今待機中なので、ヴイッツやカングーを間借りしています。以前2年近くヴイッツを日常使いしていた時期があって、その時は良かったんですが…久しぶりにヴイッツに乗るとどうも操作のタイミングが合わない(笑)

改めて、どうやって走るのが良いんだろうなあと首をひねって、そもそもどういう仕組みだっけ、に始まって、本を見直したり、試しに検索してみたら動画も出てきました。

 すごくイメージ的な理解なので、解説をするのはわたしには少々無理があるかなと思いますが、ベルト式で(ベルトを使わないCVTもあるらしい)入力側と出力側のベルトの回転径を変動式にした事で変速を可能に、という理解で良いのかなあ?

「はぁーすごいなあ、こんなこと考える人がいるんだ〜」私は初めて図解付きで知った当時にそう思いました。

確認はできないですが検索して出てきた記事などからすると、ヴイッツくんはベルト式CVTかな?と思います。

後年開発が進んで改善が繰り返されているらしいですが、当時の既存のシステムより効率が良く変速の空白の瞬間や回転数落ちがないが、急加速(ギアを落として加速する感じ)は得意ではなく、MTの感覚で動かそうとすると、場合によっては回ってるだけでちっとも加速してこない時間がある様な感じ。

という感じの話も出ていますが、そもそもの得意分野は無段階の流れる様な加速、だとすると仕方ないんじゃないかなとも思います。

私自身は、加速は不満なく、田舎の時速40キロ制限だと逆に巡航がうまくいかない感じになります(笑)。それよりコーナリングが難しかったという印象がありました。

MTに慣れた自分の感覚でいうと、ブレーキングからコーナリングに入っていく時に、自分の予想よりも車が前に行ってしまうので、突っ込み状態になってしまいそうな時があったり、それを避けようとすると、遅すぎて迷惑?な域に入りそうな気がする…

改めてどういう仕組みだっけと考えてみたのですが…

MTならシフトダウンしてエンジンブレーキがある程度効いた状態でターンインできますが、CVTエンジンブレーキ感薄いし、短く鋭いブレーキングでブレーキをリリースするとMT乗りの思いよりギア高め状態かもしれませんね。

という所から考えてみて、公道の交差点では、別に必要以上に速く走る必要もないし、ブレーキングを終わらせて、ターンインの時にはアクセルペダルに足を置いて、じわじわスロットル開けながら曲がっていけるくらいで(CVTでなくてもそうしてる気もする。イーブン。)回転数をキープできていると、コーナリングは遠心力任せで駆動力使えず、にはならず、車やタイヤにも優しいかもしれないという気がします。

 まあ、一般向けのCVTでサーキット走る人もそんなに多くないかもしれませんが、速く走ろうとするとどうなるんでしょうね?

 自分が今走るなら実験してみたいのは、ブレーキングをかなり早めに開始して、細く長く減速を緩やかにして、減速の波の山の形も考えてみたらどうだろうかと。スロットルを開けてる時間が短くなっても、諸々で取り返せるのでは?

自分が唯一ヴイッツでミニサーキット走った時に、ショックがへたってた状態だったので、出来るだけゆったりしたロールのイメージで走ろうとしてたんですが、思い返すと、それで変速系にストレス感じなかったんですよね。激遅でもなかったと思います。

(今回調べている過程で知ったのですが、他メーカー他車種は知りませんが、競技用ヴイッツには「スポーツCVT」っていうのがあるらしいです。ラリー車に乗っかってるとか。何年前かなあ?カテゴリは忘れましたがヴイッツレースで上位にいる方がインタビューされているのをたまたまモタスポ系の総合番組で見て、CVT車両で走っておられるとの事で、走り方を考えれば全然やれるっておっしゃってましたが、どういうCVTなんだろうか?)

 

えー、特にCVTトヨタさんの宣伝をしたいわけではないのですが…CVTにしろ、ハイブリッドにしろ、燃費とか効率よく車を走らせる為に考え出されたものだとすると、元々MTで速く走ろうとしている事だって、効率よく車を走らせる事ですよね。だったら、走り方を考えてみたら、MTでなくても、速く走るという目的は同じなんだから、ある程度までは行けるんじゃないのかという思いがあります。

最終的に燃費考えずにギア下げて踏むとか、車作り込むとか、そういうことには敵わないでしょうし、ハイブリッドだって、乗り方次第では効率度外視になり得ますし。

 

突然ですがふと思うのが…自動運転に乗せられる時代が来るのか、いつ来るのかわかりませんが、そうなった時に、システムが作り出す「効率の良さ」というものを人はどういう風に感じるのだろう?ほんとうに人はそれを受け入れるのかなあ…。

きっと自分が運転しているうちは限定的にしかそういう場所はないだろうと思うので、その時その時に自分が手にできるものを一生懸命運転していようと思います。

話が飛びますが、最近近所でミジェット2をよく見るんですよね。事実上軽トラ。あれも良いよなあ…。

 

13年もの⁈

雨上がり。

風はありますが、ヴイッツの洗車を。

実は、一昨年秋に実家の片付けをした時に謎のクリーナーとコーティング車用のメンテナンス材らしきものが出てきまして、父にこれなんじゃと聞いたら、ヴイッツを買った時にディーラーの人に言われて買っただか貰っただか、そんな気がする…と。

f:id:mamogame:20210322154606j:image

前にも書いたことがありますが、そのヴイッツは20万キロくらい走って(父が介護や仕事ですごく使ったので)、さすがに替えたいと言うので、お金もあまりかけたくないしもう歳だから、慣れた車が良いだろうということで、同型機の走行距離が少ない中古を探してもらい乗り換え…て残った20万キロ(今は22万キロ)の方の事で、2008年製造です。

ということは、写真の物は13年もの…(笑)

っていうか、コーティングしてあったって事だよね…父にその認識全くなかった様です。

それを知った一昨年前、ため息出ました(笑)

コーティングに幾ら払ったんだろ…覚えてないって…まあ、介護が本格的になってきた頃でもあったから…まあ、そうでなくてもあの人ならそうだろうとうなずいた私…(笑)

 

というわけで、13年の時を経て、クリーナー開封の儀…使えるのか…

 

使えるみたいです。

f:id:mamogame:20210322162259j:image

フロントバンパーは父が雨の日に高速のパーキングの導入路のガードレールに接触して交換されてるので色が綺麗(あん時もいろいろあったなあ、娘にこってり諭された高齢者です)。メーカーのコーティング(おそらくペイントシーラントとかいうやつです)ってすごいねー。ボンネットは最悪ですが、サイドやリヤはまだまだ綺麗よ。ショックは2回交換したし、オルタもリビルト品だったかな、で交換したし、仕事は繊細で一生かけてる人だけど、ものの扱いが激しい父がつけた傷がそこかしこにあるけど…まだまだ走ってるお達者ヴイッツです。

 

不幸中の幸い

f:id:mamogame:20210317185139j:image

今朝、自宅前で見つけました。四つ葉のクローバー。摘まずに写真だけ撮って、クローバーさんありがとね、朝から嬉しい。って思っていました。

このクローバーさんのお陰もちょっとあったかな。夕方バイクに追突されましたが、先方転倒には至らず。お互い人間は怪我なく、相手さんも良い方で、保険も入っててくれたので、不幸中の幸いです。

四つ葉見つけた日に追突されたってどうよ、という考え方もありますが。状況から考えると、もっと大事になる可能性もあったわけで。

相手の過失にせよ、先方は二輪ですので丸腰。何度も大丈夫か聞きましたが、るーさんのおっきな?バンパーが相手も救ったかも。偉いぞるーさん。ありがとう。ごめんね、痛かったね。

状況的には10:0ですが、自分に過失はなかったのか。

そこも考えてみたのですが…

詳細は書けませんが…背後に迫るのがミラーの視界に入ったけどわたしには逃げ場はなかったし、予防的にできることは、遠因になった前車の急な動きを考えると、今後あの場所では大袈裟なくらい前車との車間距離を空けることくらいかなと思いますが…別に詰めてたわけでもなく…なんにせよ情報収集と予測が肝要なんだけど、それが足りなかったかなと思います。気を引き締めて行きます。

とにかくバイクの人が無事で何よりでした。

20年後何に乗っているか?

 前置きすると、私は車のことに興味はあるがたいして車のことを知らないなといつも思っています。普通のおばさんよりも知っている、とも思わず、普通のおばさんよりも興味がある、程度の事だろうと思っています。

だから、そういうおばさんが、70歳くらいになった時に車どうするのかなとふと考えてみたのを書いているだけなので(まあいつもそんな感じかも知れないが)、お時間有れば独り言みたいなことですがお付き合いください。

 

 昨今自動車の「電化」が話題になっていて、何年まででしたっけ?に新車は電動化という方針が打ち出されて。その通りになるかどうかは別として、おそらく電動化は加速はするのでしょうね…

 インフラ設備が果たして追いつくのかという危惧も聞きます。確かに。充電設備普及もそうだけど、充電時間を考えると、かなりの急速充電システムを作らないと追いつかないんじゃ?

そもそも、以前から疑問なのは、ハイブリッドのプリウスが出てから随分経ちますし、電気自動車リーフもモデルチェンジしてますよね。バッテリーの寿命がきた時に、一体今は電池交換にいくらかかるのかなあ。それがわからないのに中古の電気自動車って怖くて買えません。今の電動やハイブリッドの中古って需要あんのかな?日本人は10年待たずに車を乗り換えてく傾向があるのにあまりそういう話を聞きませんし。乗り換えちゃうから世間的関心がないのかも。中古市場がなければみんなゴミになってしまう。ところで、水素は表向きどこ行っちゃったの?ミライたまに走ってますよ、この辺でも。

まあ、総じて、本当にエコなのかに疑問符をいっぱいつけて、エコになるまでの道のりは遠いと思っています。

政治的国際的な立ち回りとか、ものすごく複雑な事情もあるんだろうなとも思うし、コロナでもそうだけど、ホントに、数年前まで当たり前だったことがひっくり返る。改めて、平和ボケというか、気候も含めて、この数十年、安定した時代を生きてきてたんだと思いました(近頃震度4〜5の地震も多いですね)。

 

 私自身は、当面電気自動車とかハイブリッド車には乗るつもりがありません。内燃機関の乗り物に特にこだわりがあるわけでもなく、電動車が嫌だとか(運転したことないし)、ハイブリッドが嫌だとかということではないです。

好き嫌いで言うならば、マニュアルシフト、NAエンジンの車の感覚に馴染みが深いので、ガソリン車のATでもCVTでも、違和感はありますし、ハイブリッドはもっと違和感はありましたが、2008年製のヴイッツCVTを2年近く日常使いした経験からすると、運転を楽しめない、とまでは思いませんでした。車を観察して、車に沿う運転をして、入力と出力の結果重視で、自分の固定観念を捨てれば。こだわりを捨てればなんということはない。

燃費良く、安全に走ってくれて、遅くもなく、高速に乗ってもしっかり走る。必要な整備をすれば20万キロ越えても丈夫。

 それでも、例えば下り坂で一般的な制限速度を維持していると、どうもベルトがあっち行ったりこっち行ったりするのか(勝手な想像)?トルク感が行ったり来たりしてる感じだったりしてますが、気にしなければ壊れているわけではないだろうし。年期のせいなのか?

カニカルな特性だとしても、それって作る側が煮詰めればそうなる速度域はある程度解決するんじゃないか?近年のものはどうなんだろう?(それを確かめにディーラーに試乗に行く程の気持ちはないです。あ、今はトヨタはハイブリッドの試乗車かなw失礼しました)

 それと同じような感じで、ATでもCVTでもハイブリッドも電動も、否定するという事は自分はないです。それよりも、当分?ずっと?

車を新車で買う気がなく、そんな人間が更に高額な最新鋭の技術の車の新車は買わない(笑)だけのことです。分からないことが多すぎて手が出せないので1周回るまで様子を見ようという感じでもあります。

 因みに太陽光発電も同じ様な感じです。家を建てた時に、太陽光発電をするなら、その前提で家を設計した方がいいということ(おそらく効率良く発電できる設置をしないとやる意味が薄まるからだと思う)(追記・屋根にシステムを乗せる強度は?)で考えたのですが、20年経った時に、発電設備のメンテにかかる費用と外壁や屋根や屋内設備にかかる費用のこと、売電価格の不安など考えて見送りに。(そもそも最初の家族間の暗黙の了解も介護の状況一つで吹き飛ぶから計画はあくまで計画。乗り切るぜ)

最近になって、太陽光発電の設備をつけて売電も視野に入れるという事は、大袈裟に言うと、家で小さな発電所を持つということなんだと思うようになりました。自分が勉強しないと経営破綻するかも。

つけるなら精一杯知った方が得、つけないなら電気代に上乗せされた金銭を払って、他の方に発電所を経営していただいてる。という理解でいます。

 

話を戻しますが、20年後にるーさんに乗っていないだろうと思います。それを目指すなら、今すぐガレージを建てなきゃです。カーポートでは苦しいかな。切ない。

金属部品よりもプラ部品とメーカー部品の供給…

自分にできる精一杯の事をしながら、付き合っていきます。最低限の管理に金銭的限界を感じたら、車の寿命を伸ばすために、いいご縁が有れば手放すと思います。3年後かも知れないし10年後かも知れない。20年後乗れてたら嬉しい。生活の経済破綻はしてないが、趣味については不確定要素多くて今見通し立ちません。

余裕がある人間なら、今のうちに国産軽や軽トラとか、コペンの初期型、国産車のマニュアルがサブで欲しかったですが…。

旧車のちーさいのに電動パワーユニット、ならやってみたいが、今のところ高い!20年後に期待します。

総じて、見た目クラシカル、中味電動、の中古か(まだ新車買わないんかい)、もぉガチの旧車。お金なかったら国産軽マニュアルの生き残り。

コロナ禍2021年春の、おばさんの独り言でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ものすごく遠回りをしてパンを買った

 桜は街の方が早いんでしょうかね?なんか毎年そう思いますね。名古屋や岐阜は明日あたりに開花宣言が出そうですが、近所はまだまだつぼみが硬そうです。

 今朝は、朝の用事を片付けて早々に車を出しました。ともかく長距離を走らせようということで。理由は4つ。

前回のオイル交換から5ヶ月過ぎたが、今まででは考えられない様な距離しか走っておらず。あまりにももったいな過ぎてオイル交換もできない。

近距離チョイ乗りばかりは車にはかわいそう。

コロナ禍で家にばかりいるので、最近主婦業や日常がある意味ゲシュタルト崩壊気味な気がする。いろんな事に「これで良いのか」「私何がしたいのか」的な感じで小さな迷いとか思考停止が起きかけていて、なんか辛い。

考えて、とにかく運転に集中して、長距離を走らせよう。日頃から、どこに行こうにも「県外への移動はお控えください」という電光掲示板が目につくので、そこまで言うなら…

越境はするが県外では車からは降りない、飲食もしない(実は、杓子定規に守りたいというよりも、飲食してる程の時間がない)、という縛りにして、浜名バイパスを帰路に通る、幸田町でパンを買う、という目的を作って、Googleマップに旗を立てた。

行程としては、知多半島道路から湾岸線、豊田JCTから東名で三ヶ日ICを目指し、そこから下道で湖西を南下、浜名バイパスに入り西へ。そこから23号線バイパスで豊橋から蒲郡を通過して幸田町で下りてパン屋さんに行って衣浦トンネルを通って知多半島に戻る、筈だった。

 

浜名湖畔までは完璧。

あとは、迷ったまでは行かないが、予定と違う所を通ることになった事も。蒲郡市内のノロノロに付き合う羽目に。(だって走ってた車線がバイパスから降りちゃったんだもん!)

ナビは積んでない。ナビよりも車のリフレッシュが必要だった。

これでも随分進歩した。ホルダーに取り付けたスマホに電源を繋いで信号待ちでGoogleマップを睨みながら目的地に行ける。多少間違えても直ぐに無理なくリカバリーする。

 

全部で220km。折り返さなければ新富士ICくらいまでいける距離。

東名は久々に走ったけれど、いろんな意味で新東名より怖いなあと思う。そして古い小さなパーキングの出口の合流の短さがえげつない(苦笑・るーさんならまあ頑張って合わせるが)

浜名湖の湖西は鰻屋さんだらけだったり、その辺の山がちなところの道のアップダウンが激しいのが新鮮だったり、随分以前連れて行ってもらった喫茶店がまだあったり、幸田は思ったより街なんだと知ったり。

 さすがに乗りっぱなしは疲れましたが、概ね目標達成できたし、運転に余裕ができた事が実感できたのも収穫。

どこも菜花や新芽が綺麗だった。

 

しかし。本当に乗ってない。まだオイル交換には距離的には届かない。

花粉症終わったらもう一回行こう。

 

帰宅後の夕方、頼んでいた雑誌が届いた。

f:id:mamogame:20210315234124j:image

たしかにカペタのその先が今現実に。

作って食べて片付けて

今朝ぐるっと近所を車で走りましたが、近隣のソメイヨシノは枝先がつぶつぶして見えますので、つぼみが膨らんでは来ているのかな。河津桜はもう終わりですね。

 昨日は色々動きました。朝の仕事の後で限界間近のバナナをこれまた期限間近のホットケーキミックスとパン用全粒粉の強力粉などを合わせてパウンドケーキに。食事のパンの代わりにしたいので、砂糖は結構控えめ。冷凍庫に余っていたブルーベリーと、ミックスナッツから取り出したクルミも入れてみました。

f:id:mamogame:20210311091504j:image
f:id:mamogame:20210311091510j:image
f:id:mamogame:20210311091513j:image
f:id:mamogame:20210311091507j:image

カットしたのが端っこの方なんでなんだか今ひとつな写真です。ごめんなさい。

強力粉を混ぜてるので、結構食べ応えがあります。前にお試しでやってみたレシピがメモで残してあったのだけれど、どうしてこうしたのかもう忘れています(笑)思い出せないけれど、薄力粉のパウンドケーキのレシピから今回ミックスに足す強力粉の量に合わせて算出して、ホットケーキミックスと合体させたのかな?まあ、もう一度やってできてるから良いか。

その後仕事から帰ってきた家族に手伝ってもらって洋服掛けの組み立てをして、家の中のゴチャポイントがひとつ解決。

お昼前になって、昼食はおろしそばを作ってみました。

f:id:mamogame:20210311091719j:image

まあまあですが、なんか違う。次回は肉を牛肉にしてみたい。牛脂と大根おろしの組み合わせを試したい。出汁は関西にするか関東にするか、といった所ですが…やはりおろしは暑い時のぶっかけかなあ…とも思ったり。

 夕飯は凄く久しぶりの揚げ物、唐揚げ作ったけれど、久しぶりすぎて若干衣の作業をミスして悔しい。

 

 1-2月は首回りの皮膚が荒れて、何もしなくてもヒリヒリだったりして短期間ステロイドの世話になって、3月は花粉で、ここのところウォーキングを自粛していて、そのせいか先日から足が張ってきて痛かったので、花粉飛んでるけれどちょっとだけ歩きに行ったり、とにかく動け〜って動きました…という感じです。1週間位ちょっと意識したら足の痛みは改善。(調子こいて昨日歩いてスーパー行ったら、足は大丈夫なんだけど花粉でエライ目に遭いました。ちょっとやり過ぎたw)

 

相変わらず世間はもう何かと気が滅入るとか、答えの出ない様な話ばかりで。こういう時は現実的にできる作業をどんどんこなして、美味しい、整う、捗る感を感じて、前向きな日常を楽しむ自分を演出しなきゃ、です。

 

 

遠・近・中なMEGNE(メガーヌじゃないよw)

 寒いんだか暖かくなってきたのか分からない感じの日が続いていますね…

 夏前に車庫に屋根つける!計画で目下節約中ですが、どうにも目が見えなくなってきて、一番見える眼鏡がマスクと相性が悪いという事で、先日意を決して(笑)眼鏡屋さんに。

(余談。タイトルにも入れましたが、よくネット上でそうやって自分の車を呼んでる方がいらっしゃるけど、ルノーメガーヌのメガーヌの綴りって、本当にローマ字読みすると「メガネ」ですね。)

 2年前に遠近の世界に足を踏み入れましたが、元々は遠視です。

遠視って何?って思われる方も多いかも?私も知りませんでした。

今やネット上でひととおり解説が探せますが、自分調べでざーっくりいうと、自然な状態で水晶体(レンズ)から網膜(フィルム)までの…

手前で焦点が合ってしまうのが近視

(きんし・遠くが見えないので発覚しやすい)

網膜の奥で焦点が合ってしまうのが遠視

(えんし・遠くも近くも実は精一杯調整してみているが、見えている間は遠視状態に気付きにくい)

網膜で焦点が合うのが正視(せいし)

ということらしいですね。

正視の人はかなり少ないらしく(眼球の形は個性なので)、大体人が水晶体の厚さを調節してピント調整をしているそうです。

ですが、若い時は見えていた範囲も、加齢や疲労でそれが追いつかなくなったりするんだなあ…というのを今実感しています。

理由が調べきれていませんが、私はとにかく外に出ると「眩しい」のが眼鏡生活に入る最初でした。40代の前半。てっきり紫外線だと思い込み、大手量販店でフレーム込み5000円で紫外線カット度なしレンズで作ってもらったのが最初です。が、イマイチ改善せず。

その後今の眼鏡屋さんを紹介してもらって行って見てもらって「遠視」というものがあると初めて知りました。

いつも眩しい顔をしていなくてもいいし、とにかく助かりますね。それと、おしゃれとしても楽しい。

 そういうわけですっかり眼鏡な人となって早何年?

f:id:mamogame:20210309111950j:image

当面はこの2本で生活する事になりそうです。

手前は純日本製、数年前に思い切って買ったフレーム。(眼鏡屋さん曰く)遠近へようこそ、レンズ。

奥が今回。デザイン日本で生産は海外ので手前に比べれば安価なフレームで、レンズは「中近」とでもいうのか、近くも遠くも柔らかく見えるらしい(かけると意味がなんとなくわかる)。最近昔より安くなったそうで、勧めていただきました。手元もお外もそれなりにこなすタイプ。

少々投資が要りますが、見えるって良いことです。見えないせいでデフォルトがしかめっつらはかけた金額より損する気がします。

フレームもレンズも上を見れば良いものはたーくさんあるけれど、写真の2本、どちらも気に入ってますが、例えばフレームはやはり値段の差があるのは素人目にも。細部が美しいのは、直しながら長く使いたいのはやはり、というところです。もう1本かなりのヘビーユーズなものがあって、それはもう10年くらい使っていますが、つる交換しても使いたい。

そして、昨年まで忙しかったんだなと実感したのが、レンズのキズです。途中まで気が付いてなかった。バタバタしてたし、落としたことも何度も。

もっと大事にしないとな、と思いました。

そしてメガネ作りに行って、鏡をみて、その後美容院に行って、夜パックしてる自分がちょっと可笑しい。いや、大事なことですよね(笑)

 

ちなみに車はメガーヌよりルーテシアの方がサイズ的には助かります。

安定感はメガーヌなのかも。ちょっと昔の後頭部絶壁さんも近所に生息を確認。あれも結構カッコいいですよねー。