るーさんと駆ける 

RENAULT LUTECIA3RSに一生懸命乗っています。こそっとkangooもいます

るーさん帰還

f:id:mamogame:20210403133701j:image 追突されたるーさんですが、本日帰還いたしました。お店の方にはお世話をおかけしました。リアバンパー、ディフューザー&マフラーの出口部分が交換です。それ以外はなんともなかったとの事でした。精一杯の減速の結果当たってしまった感じなので、保険屋さんは少々びっくりなお値段かと思いますが(苦笑)、部品もすぐありましたし、まあ全て不幸中の幸いですね。

 追突の瞬間から2週間と少し。なんだかすごく疲れる夢を見ていた様な感覚です。相手の方が保険に入っていてくださって、お店の方と相手の保険会社でやり取りして下さったお陰でそんな事が言っていられるのだと思うのでありがたいです。

f:id:mamogame:20210403133833j:image

ヤリスさんありがとうございました。

最後の道中までピーピーアシストありがとう。

機械やから当たり前だけども、律儀やな〜。

本当にお疲れさんやねえ…としみじみ。

f:id:mamogame:20210403132446j:image

おかえりなさい。名誉の負傷。

あれからたくさん考えたのだけど、ミラクルであの時スロットルを開けて追突を避けるという方法がひょっとしたらあったのかなとも考えたけれど、できたかどうかわからない。実質サンドイッチだもんな〜…

前車が急左折、軽くブレーキかけて後方確認したらもう真後ろに。

緩やかなカーブで後方の遠くは見えない場所だけど、もっと周囲の状況を把握すれば、回避する方法があったのではないか、そこが自分に足りなかったのではないかという思いもあり。どんな事故でも、防げたのじゃないかと考える事も必要な気がしますが、当たった方が相手が助かる場合もあるかもと知った今回。

そこに結論がはっきり出せないという事は周囲の状況確認が不足している証なのではないだろうか、自分。

持ち主はこれから更に安全に気をつけます。

f:id:mamogame:20210403133652j:image

さースーパーフォーミュラ見るぞー!

 

一般的ってそういうことかな

昨日はいいお天気でした。

近隣の桜は満開か散り始め。はらはらひらひらが儚げで良いですね。

f:id:mamogame:20210402064710j:image

さて、ヤリスさんとの生活も残り少なくなってきました。

なんだかんだいって、なかなかこういう機会がないので、すごく興味深々で使わせて頂きました。説明書を読まないタイプな人間だったのでこれではいけないと思って、近年何事も説明書きを頑張って読むことにしていたのですが、全部読むのは気が遠くなる…

結局読んだのに見つけられなかったアシスト度合いの設定画面を「これかなー?」で発見しました。メーカーの皆さますみません(ステアリングについているボタン。オーディオ系のものばかりだと思い込んでいた)。

まあ、設定変更は今更良いかあ…(笑)結局理解すればスルーもできます。良い加減な気もしますが、とにかく運転は自己責任だなあと思います。

 

もう20年くらい輸入車ばかり乗ってきて、ふと目の前に父が乗り換えたヴイッツが残されたのを子供達が免許を取る頃まで足に使うことになったのが3年くらい前で、文句をつけつつも、合わせていけばなんとかなるさと2年くらい買い物とか家族の送り迎えに活躍してもらいました。

その時と同じで、違和感はあるけれど、合わせればなんとかなるなという実感でした。

 

 うちに代車で来てくれてるヤリスさん、もし自分が所有するなら、タイヤの幅を落として、銘柄も変えたらもう少々接地感が出るような想像をしました。諸元表を調べていると、ガソリンエンジンは1Lと1.5Lがあります。車重が変わってくるので、同じタイヤを履いたら1Lはタイヤ幅が広い(接地面積が広がると接地圧が下がる)のか?これ(フワフワ)ってもしかしてそういうこと?というのが現時点での想像です。(でもタイヤの感触が主かなあ…(^◇^;)

前の相棒で、そういう理由で格好が悪くなっても良いからとパワーに合わせてインチダウン幅ダウンさせたことがあります。同車種同じパワーのセダンと同じタイヤサイズに。そもそもトレッドなどが若干違うのですが…その時は運転や乗り心地は楽になった気がしましたし速さよりも素直さが欲しかったのもあります。それが速さに対して正解だったかどうかはわからないままでした。しばらくして一大決心で車変えてしまったので。

ヤリスさんの幅ダウンも、タイヤ重量も下がるので、よく考えないと相殺されちゃうかも知れないとも思いますし、可能かどうかは、実際やってみた訳ではないので分かりません。そもそも買える財力ないので偉そうな事は言えないですし、その前に運転の仕方で随分と解消できる様にも思います。

(こういうことの実験を繰り返すことの労力とかかる金銭など諸々考えた結果ルーテシア3rsなら走りにまっすぐで迷わず運転そのものに向き合えるのでは?というのがるーさん入手の動機)

 

そういう事などいろいろ考えていて、ふと、ああそうかと思ったことがあります。

普通一般には量産車に乗る人が殆どですよね。考えてみたら、その時点で完璧に自分の好みな車に乗っているという事はホントはそもそもないんですよね。大量生産の都合ってのもあるでしょうし…いじったらそれが安全かどうかとか、バランスがどうかとかいう点は自己責任で考えて対処しないといけない。(触るのを否定するわけではないです。わたしには難しいなあと思います)

 

 車だけでもないと思いますが、結局人ってものを選んだ時に、どこかひとつ突出して大好き(とか目的に合ってるとか)なところがあれば、他に不都合があったとしても、ある程度許せちゃうんだなあ…ってヤリスに乗りながら、自分が今まで乗ってきた車を思い浮かべて思いました。

 別にヤリスさんが悪い車だと思っているわけでもないのに、感じた事を並べて行くと、なんか文句つけてるみたいな感じになって来てしまって内心困ったのは、大好きポイントがまだ見つかってないからかなと思います。

 改めて考えると、ものすごくたくさんの人が乗る車を作るって大変なことかも知れません。誰かの「大好き」にフォーカスするには限度がありますよね。

だから潔く偏った(笑)車は一部の人から愛される事になるのかなぁ(笑)

万人にそこそこフィットするのがヤリスの役目なのかも知れないですね。それでいてカッコよくて運転しやすくて安全でいないといけない。大変だ…。

 

諦めずにいろんな機能に興味を持って行くと、作った人の苦労を想像する事があります。

良い経験させて頂きました。ありがとうございます。

f:id:mamogame:20210402064635j:image

お買い物のお供なヤリスさん。

背後にちーさく写っている名鉄電車は多分準急です。車両数が少ない…この後普通電車かな…が通りましたが、2両でした…

本当に早く日常が戻ると良いですね。辛抱ですね。

ヴイッツさんとヤリスさん

あったかいですね〜。

我が家にヤリスさんがいらっしゃるうちにと思いまして、ヴイッツとヤリスの比較をしてみました。我が家の方が年季が入りすぎてて、比較対象にならんところもありますし、ネット検索すると昨年の今頃の記事が山盛り出てきましたので、私が書く意味ってあるのか(笑)

(あくまで素人オカンのクオリティなのでご了承下さい)

元々ヴイッツの欧州の販売名がヤリスだったので、それが一緒になったという事は以前に聞いたことがあります。もうちょっと高級路線のモデルはいろいろ記事が出てたっぽいです。

我が家にいるヴイッツは現行の2世代前の1.3L。

今回のヤリスさんは、新型(現行の)モデルの記事を探してみたら法人利用向けモデルなのかな?そういうのがあるらしい…という記事を見たが…正式発表前の記事でした。書いてあるのと排気量が違うからよく分かりません。目の前にあるのは1Lエンジンです。

 

なんでも書く方な自分は手書きで書いてみます。スマホで見てくださった方は見づらくてすみません。

f:id:mamogame:20210331161853j:image

(両車両の車検証より。[ ]内はネット上にある諸元表より。)

トレッド(左右のタイヤのホイールセンターの間の幅)と全幅は変わらず、ヤリスの方がホイールベース(前後のタイヤの間の長さ)が9センチ、全長が16センチ長くなっているようです。

高さはヤリスが2センチ低く、車高も0.5センチ低いです。

重量は排気量が違うので比較になりませんが、前後の軸重からみると重量配分はヤリスの方が前寄り。

タイヤはヤリスの方が1センチ太くなっています。扁平率とホイールの大きさは同じです。

私が覗いても分からんがなと思いましたが、先程ヤリスのエンジンルームを覗いてみましたが、今まで自分が見たことあるエンジンルームの中では電気っぽい細い配線や、根本的に知らないことが多すぎますが、それでも、何かはわかりませんが細い配管が多い様な印象でした。

 

乗っていて感じる軽さは、排気量の差=車重の軽さも当然あるかと思いますし、タイヤサイズや指定空気圧も関係あるかも知れません。

調べきれなかったのですが、もしかしたらヤリスさんが履いているハンコックのタイヤはデフォルトが欧州規格なのかな?だから指定空気圧が高い目なのかな?

高速乗ってないのですが、近所の自動車オンリーのバイパス(制限速度時速70キロ)に入ると、ヤリスはフワフワする感じです。仕方ないかなあ。

要素を増やして申し訳ないが、思えばカングーの方がロードホールディングに不安がないのはなぜ?(ルノー贔屓は出しちゃダメ?・笑)

そういう方向では22万キロでガラガラ言っていても脚を2回変えたヴイッツの方が若干頼もしく。多分このヤリスさんより重いのにタイヤが細いから?でも時速50〜60キロだとヤリスさんは天国です。

雨の高速はゆーっくりかなあ。正直そういう時はあまり走りたくないです。それはどの車でもそうとも言えますが…。

 

もうひとつは、夫が後ろの視界が狭いと言ってました。

f:id:mamogame:20210331173949j:image

ヤリスさん

f:id:mamogame:20210331174002j:image

2008年ヴイッツ。

実際を観察すると、リヤウインドウの大きさはあんまり変わらないんですよね。

車内空間の容積もそんなに大きくは変わってないのですが、たしかに感覚的には少々狭く思えます。

リヤのサイドウインドウの形やリヤシートのヘッドレストが格納式かそうでないかとか、リヤウインドウの角度、車高や室内空間の形などは違うかなと思います。

2世代前ヴイッツがずんぐりむっくりなら、ヤリスはスタイリッシュ…というところかなあ。

(うちのよりひと世代前の初代ヴイッツはそのずんぐりがイイ感じでしたよね。)

 

まあ、そんな感じで、勝手に個人的比較をしてみました。

なんか、メーターとか操作系は、干支一周で随分と時代が変わったんだなあ…という感じです。ステアリングの軽さは変わらんなあ…(^◇^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤリスさんと桜

f:id:mamogame:20210329160907j:image

昨晩よく雨が降りましたが、今朝はいいお天気でした。黄砂が飛ぶ予報でしたので飛んでくる前に買い物を!ということで朝からバタバタしたら、あれ?開店時間まだ

1時間あるじゃない…

ってことで桜の咲き具合チェック。

一番咲いてたところは地元施設の駐車場。

f:id:mamogame:20210329161221j:image

f:id:mamogame:20210329161241j:image

f:id:mamogame:20210329161303j:image

f:id:mamogame:20210329161319j:image

一番好きな所は、いつも通るのですが車が止められないんですよね…無理矢理停める度胸もないなあ…そこが咲いたらスマホ固定して撮りっぱなしで走って動画で撮ってみようかと思います。

 

ヤリスさんとはだんだん息が合ってきました。

2世代前のヴイッツ乗っていた時期があったので、同じ流れを感じる事もあるけど、進化もしてるのかも。

少しだけですが、アシスト機能と説明書と睨めっこしてみて、もっと高機能モデルもあるんだと思うので私がいうべきでないだろうなあと思うし、言葉にはしづらいのですが、結局車さんと一緒に一生懸命運転すればいいんかな?上手い言い方が見つからない感じです。

駐車のバックモニターのアシストは、ようやく説明しているところが見つかって、黄色いラインと青いラインなどの意味が判明したけど、それを踏まえても使いこなせず、目視とモニター画像のみ活用。自分のアナログ度合いが身に沁みましたわ(大笑)

 

 

謎はやはり謎のまま/LTAとLDA/ええ子なヤリスさん

今日はこれから断続的に結構な雨の予報です。期間限定相棒のヤリスさんとのドライブは、時々やっている日曜早朝の家族送り後の遠回りで。

この辺りの桜はまだ3分咲きか5分咲き…まで行かないな…くらいのところが多い感じですね。

風がよっぽどでなければ花散らしとはならないことを期待。

 さて…昨日、謎のピーピー警告の解明チャレンジしていましたが…今朝大体同条件でピーピーなったところをもう一回走ってみましたが…無反応…

うーん。

前回の記事にSNSで他の要因の候補もコメントでいただいたのですが、それも違う様子で、わたしの推測もポシャった感じです。

LTA(レーントレーシングアシスト)

LDA(レーンディパーチャーアシスト・ステアリング操作のアシスト込)

この2つの機能が車線にちゃんとおさまっているかを見てくれる様で、このヤリスさんは両方装備されていそうです。説明書には実験しないでっていう記載がありましたが、すみません、田舎なのを良いことに前後に車がいない対向車なし状態でそーっとちょっとだけセンターまたいでみましたら、そーっとぐーッと修正方向にステアリングに力が掛かるのがわかりました。上手でした。必要最小限という感じで。

が、事前のアラートはありませんでした。

ということで私の「このままだとラインキープ出来ないかもですよ」という推測は振り出しに戻る、に。

今日は交差点を左折する時に、歩道の縁石にでも反応したのか、メーター横のモニターの路肩側のラインの映像の色が変わって映ってピーピー言われました。そこは縁石までが狭いんですよね。いろいろその場なりの事情があったりするので、ピーピーくらいでやめといてもらえればスルーできます。

多分、前回書いた3回のピーピーも、そのモニターに何かしら表示が出ているはずなんですが、普段ナビすら付けていない車に乗っていて、スピードメーターはチェックしますが、カーブの最中に車内やメーター内を見たりする習慣がないので、さっぱりわからなかった(笑)意識をしていたら今日やっと視界の片隅になんとかおさまってくる感じになってきました。

このLTAとLDAの機能は、路面の白線や黄色線を車が認識できている時に機能しているということで、認識しているかどうかを常にメーター内で表示が出ているのですが、実際の路面の線が消えてしまっていれば無理ですし、光量などにも左右されるので、万能ではないです。半々とは言いませんが、認識したりしなかったりを繰り返しています。それは仕方がないと思うんです。

路肩の縁石にもちゃんと反応してしてくれてましたけど(これがそのL…機能かどうかはまだ確認できてません)、田舎道で線も縁石もない路肩の用水路に脱輪するのは防げないかも知れないなあと感じました(笑)

 

昨日、機能スイッチがひとつ判明したので設定をひとつ切ることにしました。

f:id:mamogame:20210328124121j:image

f:id:mamogame:20210328124136j:image

ステアリングについたスイッチを押すと、LDAを切ることができるみたいです。

f:id:mamogame:20210328124202j:image

機能オフ

f:id:mamogame:20210328124221j:image

機能オン

基本はみ出さないなら切っても切らなくても影響ない様な気もしますが、どうしてもはみ出さないといけない時も、考えてみるとありますねえ。工事とか路駐とか。だからステアリングにスイッチがあるんですね。

 

書いていて、自分でも「あら探し」「重箱の隅」的な感じもして嫌なんですが、結局自分も含めて、宣伝等を見ながら「過度な期待をしてないか」という風に思うんです。

勝手なイメージで過剰な期待をして、それが外れて車を壊したり事故を起こしても、それは自己責任だよなあ…と思うので。

実際、以前自動ブレーキがニュース等で話題になった時に、我が父が過剰な期待をしている様な反応をしたので、申し訳ないけど反論しました。結局諸々検討して、我が家のヴイッツは純正では後付けでつけられる車種より古くて対象外、社外品のカバーする範囲にも限界があることを知り、自動ブレーキは未搭載。

父には自分で気張ってしっかり運転してもらうしかないです。遠出は極力電車に乗ることを本人が決めて、たまにスペシャル的特急を選んで楽しんでます。

 

まあまあな田舎に住んでいて、路線バスもどんどん本数が減り、自家用車がないと移動に困るけれど、たくさんの若い人が田舎のバスの運転手だけで十分食っていける世の中でもないような…と思うと、いつかは田舎に自動運転が来るのかなと思いますが…いつどんな風になるんだろうなと期待半分不安半分です。

 

こういうアシスト機能搭載車を実際所有するとしても、気にするとことスルーすることを仕分けしていけば諸々対応できると思いますが…なんかこう微妙な感じ…これ以上言うまい(笑)

 

残りの日々はヤリスさんと楽しく過ごします。よく走ってくれるええ子ですから。

明日は晴れるかな?

 

謎のピーピーの訳がわかった様な?

 期間限定ヤリスレンタカー生活が続いております。先日田舎道をしばらく走った際に、2度ほど警告音が鳴ったのですが、理由が全くわかりませんでした。夫も一緒に乗っていましたので、2人で考えたのですが、見当がつきませんでした。鳴ったときの条件としては、わりと深めのカーブの最中だったことと、上り坂、路面が悪かったことです。スピードも出してない、ラインキープもできている。もちろんアンダーステアも出してない(笑・こんな速度で出してたまるか)

 次の日、また警告音が。上り坂、深めカーブの途中、路面は良好。3回目にして、おそらく程度ですがやっとわかりました。

「このままだとラインキープ出来ないかもですよ」ということではないかと。あくまで推測です。

説明書を開いて30分弱粘った上ではっきりしないが思うには、

別の場面での話ですが、シフトをリバースに入れると、ナビの画面が後方カメラの映像に切り替わり、後方の映像と、後退した場合の進路予想が2種類線で示されるのですが

f:id:mamogame:20210327112352j:image

黄色いラインはステアリングを回すと動きます。ヤリスさんは、車の進路予想をしているんだと思うわけです。そうだとすると、坂道で道が曲がっていてセンターラインの先の方が検出不可能になると、カーブの一番外側が近づいてくると、ステアリングを切ってはいるし、ちゃんとラインキープ出来てるし、切り遅れてもいないのですが、「ライン逸脱の可能性」を教えようとしている、という解釈ができてくるわけです。推測です。

f:id:mamogame:20210327095325j:image

この機能のどこかに関係があるんか?と思うけれど…です。このページの後に、いきなり「警告」の記述が始まり、見開き1ページ分ほど続き、その後さらに関連する機能の説明が続きます。

 説得力に欠けるかもしれませんが、私はここで説明書の悪口を言いたいわけではありません。結局全部読んでないけど、読みかじれば、必要な事もたくさん書いてあるのが想像できるんです。機能を切らなければならない場合がいくつもあるらしいのです。レッカーされるとき、整備のとき、スポーツ走行の時…etc。大半の機能が設定かスイッチでoffになります。

楽になるのかなと思いきや、理解しようとすると説明が凄く多い。飛行機の操縦士の免許が機種毎にあるから、パイロットになったらずっと勉強っていう話は聞いたことありますし、プロのレーシングドライバーもあの速度で走りながらさまざまなスイッチを切り替え、さまざまな数値を見て判断していると聞きます。

一般人の車もそういう所に片足突っ込んでるんかなとふと思いました。

f:id:mamogame:20210327122220j:image

 

私こういうものを見るのが実質初めてで、ゲームもしないからかも知れませんが、毛嫌いしてるわけでなく、使いこなせたら便利かなと思って一生懸命考えてもなんか飲み込めないんですよね。私の理解が足りないのか?据え切りくらいハンドルを切らないと車のお望みには従えない気が。

 

あ…アスファルトの範囲内で1回も切り返さず納めるためにはそのくらいで車回せって事なのか?

で結局リヤの映像を見ながら車の動きを見て自分で判断しています。

 

娘を乗せてコンビニの駐車場でモニター見ながら2回切りかえしてよくわからなくなって、目視で一発できっちり停めたら娘に大笑いされました。でもお母さんすごい!ってさ(笑)

結局車とやってる事は一緒なんです。

車の動きを連続して観察して進路予想をしながら結果を検証する。良い感じで停められた時に、自分の位置からミラーで車とラインがどういう位置関係にあるかを把握しておく(今時は車のサイドラインが真っ直ぐとは限らないから、ミラーで見て駐車場のラインと並行ならスペースに対して真っ直ぐとは限らない)。そう言いつつ、うまくいかないときは目視で3回切り返してる時も結構あって、車庫入れはあまりうまくない自覚です。

リヤモニターは便利、自車に欲しい。そんな感じですね。ウォシュレットはありがたいけど…っていうのと似てるかなあ。

 

ただ、普通に走っていて、そのピーピー音がする場所で、若干センターをはみ出す人が本当にいるんです。対向車で来ると呆れる。

トイレ流さない人も本当にいるしね。

だからあんな機能が作られようとしてるのかな(溜息)

みんなしっかりしろー!

この滑稽さの訳を考えていたら可笑しいけど笑えない。この延長線上に自動運転があって、それが不必要ではないと私は思うとこもありますが、人が油断して良いとは思わない。

代車が新車

追突され待機中のるーさんが入院しました。

代車は保険会社からレンタカーが用意されました。ヤリス、バリバリ新車です(°_°)

慣らし後半を任されてしまった(笑)

 f:id:mamogame:20210324213725j:image

国産車の新車の香りがします。(輸入車の新車の香り嗅いだことないから違いはわからないが・笑)

ガソリン、AT(CVT)の1.0L、のベースグレードかな?というとこです。タイヤはハンコックのエコタイヤ履いてます。

カードキーやエンジンのプッシュスタートなどのイマドキ装備ではないので、私でも抵抗なく(笑)

うわーナビがビルトイン?で着いてる(うちにあるヴイッツも親のは着いてるが)、USBが挿せる、などと思いつつ乗り込み帰宅、その後買い物で片道10kmを往復しました。

よく走るし燃費も良い。今時の車はすごいなあと思いました。

f:id:mamogame:20210324230032j:image

こういう表示が出るらしい。

走行中にいろいろ世話を焼いてくれるみたいなのがわかったので、帰宅後説明書を見てみると、

衝突防止

車線キープ

オートライト

前の車が発車しても動かないと教えてくれる

etc etc•••

いろいろと細々とアシスト機能がついています。衝突の危険を警告して、それでもダメなら介入してくれる機能の所を読んでみると。作動しない場合を説明してある項目だけで見開き1ページ分以上あります。やっぱりそうなりますよね。予想通りです。

私ね、アシスト機能を全否定したり、人間の方がすごいんだと言いたいわけでは無いんです。

少なくとも機械は、機械自身ができることは、壊れてない限りは手を抜かないし、疲れてるからアシストしないということもない(人間は手を抜かず、疲れてたら運転するかどうか考えなきゃいかんのですが)。人間のうっかりを助けてくれる事はあると思います。

なんかね、アシスト付きって、やたらと心配してくれるAIヴォイスおばあちゃんが後部座席に乗ってる感じという気もする(笑)はーい、心配してくれてありがとう、大丈夫よ〜気をつけるねー…って言いたくなります。

機械的に杓子定規にカチリカチリとやっているとその場にそぐわないという事も出てくるかもしれないし…どういう風にアシストさせるのかプログラムを組む努力って凄く大変な事だと思います。凄く気長に取り組んでいくことになるんでしょうね。

そして、作動しない場合の説明の量を見た時に、実は全部読む気を無くしました(笑)これを全部頭に入れるよりも、アシストされない運転を頑張る方が大切な気がしました。

アシストシステムが拙いと言いたいのではなく、そのくらい運転中に判断すべきことは多くて複雑だと思いますし、起きてくる事例の数は本当に星の数だと思います。それを研究分析してパターン化してシステムを作るんだろうか?と思うと気が遠くなる。

メーカーさん側も「運転は自己責任」というスタンスは変わってないと思います。ユーザー側が過度な期待をするのもいかんのではないだろうか。全部でなくても、作動しない場合の項目を少し真面目に読んで想像をすると、思うところがあります。

 

買い物をして、家路に着こうとヤリスの方に歩きながら、よく走るしよく止まるし、良い車です。十分じゃない。その直後ふと考えた事は

「どんな車に乗りたいか、自分はどんな車が好きか」

でした。

人間って欲深くて怖いなあ(笑)でも面白いなと思います。