各メディアやSNSで桜の便りが多いですね。
今日は花冷えで寒いものの、思いの外天気が良くなり、ふと思い立ちバタバタと用事を片付けて、るーさんを出動させて、桜&珈琲探検へ。
実はこの時期は例年夫の仕事が繁忙期で、今年は何と11連勤の真っ只中です。
非常に後ろめたいのですが、思うところあり、ハズレ覚悟の新規開拓は単身でチャレンジ。
面白そうなら次回誘って再訪しようということです。
東海市大池公園の桜です。桜は外れないと思っていて期待通り。車がとめられるか…なんとか。土日は駐車場が満杯だと思います。
今年は連続勤務で無理かな…来年はもっと事前から考えておこうかなあ?
桜に囲まれていました。
車好きは、車と桜の写真を撮りたくなってしまうのですが、気の小さい私はとにかく疲れます。気兼ねなく車を停めて写真を撮れて絵になる場所は…滅多に無さそうです。
なので今年は車&桜はすっぱり諦めて、桜を愛でることにしました。
公園内を散策して幸せ。
そして、その後、割と最近(と思ったら2年近く前でした…)できたらしい珈琲店へ。ケーキや食事もあって、スペシャリティコーヒーをサイフォンで淹れて出していただけるそうです。
3店舗を展開しておられるうちのひとつな様で、お願いすると15分ほどで豆を焙煎してくださるそうです(お願いはしてませんが再訪する事が有れば面白いかな)。個人のオーダーを都度焙煎ってことは、少量用の自動の機械があるんでしょうかねえ?
私は焙煎には興味がないのですが、自動の焙煎機械があるっていうのは小耳に挟んだ事はあります。そういう業務用の少量バージョン?知らんけど(笑)。個人向けのちーさいオートの焙煎機(生豆入れてスイッチオンで焼けるらしい)っていうのもネット上で見た事はありました。
オートの機械も性能で値段ピンキリなのかなあ(笑)とかいろいろ疑念と期待が入り混じる中、ありがたく、6種類の中から選んだミャンマーが目の前に到着。
総じて美味しく頂きました。飲みやすい。
ただ、贅沢を言うなら、最後の三分の一が冷めるとちょっと渋いのが残念。最後までブラックで飲みきれましたが。
五十路のオカンにはちょっとケーキが大きかった(笑)ですが、なんかこう今感漂うお店で、近くのコメダの方が安心する自分は、桜咲く池のほとりで
「ほいじゃ今からコメダ行くかね。あそこならまぁやーっと(長いこと)喋れるがね」
と話し合ってるおばあちゃんたちに近づいてるんだなと感じた春の昼下がりでした。
コメダのコーヒーは最初から砂糖とフレッシュ入れて美味しくいただくのが毎度です。お客が回転してるモーニング時が淹れたてでヨシ。