るーさんと駆ける 

RENAULT LUTECIA3RSに一生懸命乗っています。こそっとkangooもいます

梅雨の晴れ間

こないだ給油してるーさん満腹。

f:id:mamogame:20210523133429j:image

 昨日の夜からコソコソと準備をして、今朝は早起きして早朝ドライブへ行ってきました。

また週末から梅雨空が戻ってくるらしいし。

f:id:mamogame:20210523133116j:image

助手席にスマホをセットして動画を撮ってみました。(このブログに動画を載せるのがスマホでは無理そうなのでスクショ)

撮って見てわかったこともあったので次回チャンスがあった時はセットの仕方を変えてみようと思います。

日曜の朝なので道も空いてますね。

7:00ごろに帰宅して、サラダをかき込み、洗濯機を回している間にコーヒーを淹れて、ホットひと息つく時間がしあわせです。もう30年以上そんな余裕はなかったかも知れませんね。

f:id:mamogame:20210523135412j:image

ちょっとバターが多すぎた(笑)

f:id:mamogame:20210523135456j:image

っていうか…まだ5月よねえ…

6月は雨が多い予報な様です。

 

 

るーさんピッカリ計画…まずは理解から

 先日、るーさんのヘッドライトが片方つかなくなった、という事を書きました。(今回はお悩み解決編には至りません、申し訳無い。前説くらいです)

f:id:mamogame:20210518083228j:image

これですね。助手席側ついてないです。

玉切れ〜

電球交換〜

とはいかず。

そういえば、この子HIDが入っているなと夫が言うてたな…と思い、夫に相談。(うちに来る前からついてました。)

とりあえず現状確認をということになり、そしたら、ついたりつかなかったりするという事に。微妙〜。

そして、そうだったー…と思ったのは、

f:id:mamogame:20210518083833j:image

目一杯詰まったエンジンルーム!

f:id:mamogame:20210518083958j:image

運転席側ライトユニット部分、現状アプローチできそう?なのは最上部ウインカーのユニットのみ。

ヘッドライトのバルブ交換は要フロントバンパー脱着かという所です。

 

んで、夫が作業をする(やれそうならやってみても良いかもとは言っている)か、お店にお世話になるかということなのですが、まずはそのままHID装着にするのか(純正はHIDではありません)を決めないと、という事ですね。

 

通常こういうことを夫に判断を仰ぐと、しばらく返事がないのがいつものことで(それが考えていないとかないがしろにしている訳ではないと悟るのに結婚後何年もかかったのですが・笑)、ライト自体もその後ついている時の方が多い。つかなくなるのは時間の問題ですが、猶予があるから、自己調査。

まずは昔からある電球、HIDとさらに候補に上がっているLEDはどういうもの?

大体、凡人が疑問に思う事は、多くの人が同じ疑問を持つから、とりあえず検索すると「〇〇とは」的なものに当たりますね。ありがたや。

知っている人にとっては当たり前な事ですが…あくまで個人調べの素人オカン的理解です。

電球

フィラメントに通電させて明るくするからフィラメントが切れたら終了

HID

読んでもイメージがイマイチ湧かないが(苦笑)、バルブの手前にコンバータ(バラスト)をつけて直流を交流に変えて、更に昇圧してバーナー内で放電させて明るくするもの。とかいてありました。

LED

通電すると発光する発光ダイオードという半導体を使っているもの。

 

耐久性は、LED>HID>電球

消費電力はLED<HID<電球、なのかなと思いますが…?

HIDは色味に幅があってオシャレですが明るさと相関関係があるらしく、色味が選べるけれど車検適合を考慮する必要があるようです。例えばその色味はフォグには使えるけどヘッドライトだと車検通らないとかね。

LEDは以前は電球想定の車につけるといろいろ問題があるような話を聞いた事があるような気がしますが…夫に聞いたら、暗いとか、熱問題だったらしいのですが、諸々随分と改善が進んでいるようだとの事です。

現行モデルの車はLEDでデイライト標準が多い気がしますね。

 

そして、今回るーさんのライトがつかなかったりついたりする症状ですが、つかない時は、ライトのスイッチをオンにすると、バラストがついているであろうあたりから「ビビッ」という音がしますが、つく時は音がしない。

バルブなのかバラストなのか、左右のバルブを入れ替えてみれば検証出来るかもしれませんが、そのためだけにフロントバンパー脱着かい!って話ですよね(笑)

まあ、ついたりつかなかったりなので、バラストに原因がありそうな気がしますけどね。

試しに通販サイトでHIDの商品を探してみると、お値段いろいろで、どのあたりが安全ラインなのか不明ですが、物によっては最安価格帯でなくても、レビューを見ると、品質にばらつきがあるだとか、買ったばかり、同じ商品なのに色温度が違うとか不安定だとか、散々なレビューが書いてある商品もありますね。

色味が選べるってオシャレでいいんだけどなあ。ただ、システムが複雑そうなんで、不具合の要素が多そうな気がするのは気のせいかなあ?いじる人は実験的で楽しいかも知れないが、私自分でできるわけじゃないので、その手間は合理的ではないのかなあと思います。

 

さてどうしましょうか。

ということで、るーさん、もうちょっと待っててね。考えさせてくださいね。

自己調べすると、なぜすぐに夫から返答がないかがよくわかる気がする。決めかねますわ。

 

それと余談ですが、これも前に書いた26回目の結婚記念日は、近場のハズフォルニア(興味ある人は検索してみてね)でオープンテラスでお食事して海を眺めて、いろいろ喋ったりして帰ってきました。

f:id:mamogame:20210518135018j:image

珍しくプレゼントを用意しました(笑)

何年ぶりかわからない(笑)

なんかこう動きとか刺激を作らないと、本当に最近車の話とか子供の話以外で話す事がない。車の事があってよかった(笑)

最近自宅で保温マグでコーヒーをいただく事が多いので、ちょっと良い色のをペアで。(本来は蓋があります)

f:id:mamogame:20210518135549j:image

趣味趣向、生き方考え方、元々別の人間だから、合わないのは通常運行。どこが合わないのか、何を待てばいいのかが少しわかってきた気がする27年目です。

 

家族と車と共に四半世紀

明けない夜はないと申します。

確かにそう思うけれども。

報道等見聞きして何だか複雑な心境になることもいろいろありますね…。とにかく平常心を保つことと、何かができたり無事だったり、日常に感謝です。

 

そして、昨年も見送りましたが、今年もなんかどーすんねん的な空気感濃厚です。

結婚25周年。というかあと数日で26周年になってしまいました(笑)

まあでも何もできてなくてもそんなに気にしていない感じです。近年SNS等で記念日にお食事に、なんて投稿を見ると、そうかあ、みんなそんなんするんだ〜って思って行ってない我々が何か足らないのかな感が出てきたりして(笑)

まあでも人それぞれかなあ?うちはうちでうちなりに。

 

26年…銀婚式過ぎたんですね。

以前は銀婚式ってなんかもっと凄いことだと思っていて、もっと達成感があるものなのかと思っていた気がします。

確かに我が家の場合は子供達の成人式をふたつ終わらせ、一区切り感はあったのですが、いろんなことがあって渦中感がまだ拭えず、三世代同居ですので上と下(世代的に)を見つつな日々。

なので、階段の途中で上と下を見ながら、人生って大変だなあ…ってひと息ついている、くらいのものでしかない様な気もします。

素直に喜べって?(笑)

というか、とにかく夫には感謝しています。

結婚当時背景に背負ってきた家庭的な事情も含めて、よく一緒になってくれたなあと。

結婚したおかげで人生が随分と変わりました。

26年間のうちの20年以上は恩返し的な気持ちがどこかにあるようにも思います。

とにかく四半世紀、家族と車と共に生きてきました。

 

 

私は夫と出会う少し前から訳あって無気力すっからかんで、遊びに関してはお外では夫の金魚のフン状態でしたが、出かける楽しみと車の楽しみ、オープンカーの楽しさ、趣味の繋がりの楽しさを、夫と周囲の方々に教えて頂きました。感謝などいろんな思いがあります。

ろどすたには下手くそなパートナーが来たなと思われたでしょうね。2速へのシフトダウンが苦手で、ダブルクラッチを踏んでシフトチェンジする様に教わり、その後10年くらい車が変わってもそのままダブルでした。

 

あれから26年、車にも家族にもできることはやった。あるもの出し尽くしたなあ。やらなかった後悔よりやった反省、だった様な気がします。これは後悔なかったムルちゃん。手放したのが反省だけど、手放して今があるなあ。


f:id:mamogame:20210512143100j:image

車の趣味は、どんな形でもいいから途切れないようにしてきたつもり。止めたら再開できなくなる気がして。一度だけ、自分は車趣味から離れて夫に集約しようと思った事が15年くらい前かな?ありましたが、結局リバウンド状態で今に至ります(笑)

f:id:mamogame:20210512143325j:image
f:id:mamogame:20210512143328j:image

f:id:mamogame:20210512143335j:image
f:id:mamogame:20210512143320j:image

これからどうやって生きてこうかな?経済的にどうなるかな…世の中どんな風になるかな…

良くも悪くも決まらん定まらない感じですが、なんとかなるさ、なんとかするさ。不安もあるが楽しみでもあり。

もう一回くらい引っ越せないかとかいう野望(笑)ムズイか(笑)

 

とりあえず、自分と夫へのプレゼントを発注。日用品ですけどね。

初夏へ/霧の朝に気づいた

暖かく…ちょっと暑くなってきましたね。

ど田舎では更に生き物たちが忙しくなってきました。

f:id:mamogame:20210511135846j:image

きじも鳴かずば撃たれまいとは本当だな、と思いますね。この写真にお向かいのキジのおっちゃんが写っているのですが、いつも鳴き声で居るのに気がつきます(笑)見た目にはカモフラージュできてるのに。

メスは更に地味です。色も地味、鳴かないような。何年か前に一度だけ子連れに遭遇できた事がありますが今年はどうかな。

 

昨日は我慢していた洗車をば。

f:id:mamogame:20210511102709j:image

変わりやすい天候と黄砂でコテコテでした。冬場の予想外の肌荒れと春の花粉症でウォーキングの歩みが中断していたので、足腰の動きが悪くなっていて、洗車を我慢していたんです。

とりあえずスッキリです(またすぐに天候がぐずつくらしいけど)。

 そして、先日の日曜日に、この辺りが結構霧に包まれまして(時々あります)、早朝に車を出すのにライトオン。

f:id:mamogame:20210511110759j:image

あれ?

f:id:mamogame:20210511110829j:image

やはり。

助手席側のランプが点いていません。

その後夫と観察したら、点いたり点かなかったりです。バルブの寿命か、それとも?

とりあえず夫がバルブ交換チャレンジを検討中。エンジンルームパンパンな車ですので、フロントバンパーなどなど脱着らしいです(^◇^;)

ネット上で検索すると脱着やってる人はいるみたいです。これとこれと…外すボルトはいくつか見当はつきますが…幾つかはね。全部じゃない…って事で自分は無理かな。ですのでダンナ様様ですが…。

縁起が良いと思うかぁ/オーバーとアンダー

今年は久しぶりに来ました。来てしまいました。

f:id:mamogame:20210501123836j:image

ツバメさんの家主無許可建築(笑)の進捗率がすごいです。

雨樋の上故に、ツバメ的防犯(蛇とかねえ)の意味では若干難あり物件だと思いますが…

f:id:mamogame:20210501123931j:image

まあ、かわいいのですが…早速運搬中の建築材料(泥)がるーさんの屋根に点々と(泣)。そして、実はうちの飼ってる鳥と二階建て状態に。慌てて鳥籠に段ボールで屋根をつけました(笑)

f:id:mamogame:20210501124318j:image

縁起が良いと思うしかないなあ。今度は全部巣立って欲しいなあ…。

 

さて、話変わりますが、今日見た国内レースの番組(J sports GTV)、今年は、新しくレースに興味を持った人にレース用語を解説してしていくコーナーができたらしく、初回はオーバーステアアンダーステアをやってました。

私もサーキット走り始めた時わからんかったなあ…と思い出しました(笑)。体感したことないと言葉で説明するのは難しいなあと思います。

最近はレース見てても今滑ったとか失速したとかわかる時も出てきましたが…現役や元現役の解説の人しか分からんこともいっぱいありそうな(笑)

 

(シロートオカンなので表現が間違っていたらすみません)ステアリングを回して、タイヤの向きを変えて車が進む方向を変えたい時に、人は経験値とか感覚で車の動きを感じ取って、「このくらい回せば曲がれる」「今このくらい曲がってきている」「このくらい切り足せば足りる」などということを常に判断していると思います。

(実際車が進む方向は、車の推進力と遠心力と慣性力という、旋回中はそれぞれ違う向きに向いている力のバランスした方向になり、タイヤのグリップ、他にも車の車重や速度や重心などなど、結構複雑なバランスも加わる状況下でドライバーに操作が委ねられているみたいです。ハイスピードドライビングで読みましたが、私は全部理解していないだろうと思っているし、走りながらそれを感じていることはあっても考えている、というのは無理かなと思いますが、走っていない時にじっくりと何度か真剣に考えると、走っている時に感じる事が変わってきました。)

前輪が滑ってステアリング操作の意図を下回る旋回に終わっている(前輪が滑って軌道が外側に膨らむ、)のがアンダーステア

後輪が滑ってステアリング操作の意図を上回る旋回(後輪の軌道がまわりすぎ)がオーバーステア

という感じの理解です。

 

アンダーステアが酷いと路外逸脱

オーバーステアが酷いとスピン

ここまで行けば(行きたくないが…)わかりやすいですが、

 

例えば、コーナーで思ったより外側に寄ったのは舵角が足りなかったのか、アンダーステアなのか

例えば、コーナーの立ち上がりでリヤが不安定になったのは舵角が多すぎ(切りすぎ)たのか、オーバーステアなのか、それとも?

 

自分が陥った状況を判断するのが結構微妙な場合も実はあるように思います。タイヤのグリップでわかるっちゃあわかるけれど…。

ちーさなアンダーやオーバーは実は日常でも起きている様に思います。出来るだけ起こさない様に走ろうとしますが。スポーツ走行をするとアンダーオーバーは日常よりわかりやすいので、そこで経験したことは現在日常ゆっくり走っていても役立っています。

そうなってみて改めて、制限速度って現場に合ってないことも時折あるなと思いますが、普通に走っていれば問題は起きない、起きづらい速度であると思います。安易にないがしろにすると痛い目に遭うかなというのは近年とみに思います。

 

 実際にサーキット走行やスクールの練習で実践と、思考の両方で考えてみたのち、過去にどれだけ車の性能と偶然に助けられていたかと実感しました。そういう状態で、普段の運転で、特に傾斜のある場所での曲がり角では、自分が正しいと思うタイミングで操作をすると、背後から詰め寄られるかもとミラーを見る事もあり、後続との距離感が難しいなと思うことも。

 たしかに今の運転よりもコーナーをもっと早く回ることはできないわけではなく、コースでそういう練習もしましたが、自分の拙さもよくわかりましたし、何より、当たり前ですが速く回るには公道では交差点の広さがありません。ブレーキをもう少し遅らせたりすることも可能ですし速度を高めに入っても曲がれるとは思いますが、交差点のど真ん中で失速させないと曲がりきれないのは想像がつきます。無事に曲がれたとしても格好良くもないし、本質的には危ないし、速く走ることには繋がらない(速く走るということは走りと操作が一致していて全てがアンダーコントロール状態で、タイヤの4輪のグリップの上限まで使えて、かつ失速しないことだと個人的には思っている。すごく難しいことです)

なので、交差点の右折の矢印に無理に突っ込む事よりも、もうすぐ黄色になるから事前に加速状態を止めブレーキの準備をするとか、周囲を見渡し君子危うきに近寄らず的な判断をする力の方が大事だなと感じていて、でも完璧はできていなくて日々反省もしています。

公道の運転、日常業務上での運転って本当にたくさんのことを考える必要があります。

 

前述した番組の方では、レースの番組なので、アンダーとオーバーの解消法は操作よりも車の作り方に話が行きます。そしてプロでもどこまで行ってもニュートラルから弱弱オーバー止まり的意見が多いみたいで、たしかにアンダーステアな車は曲げにくいと言えるけど、オーバーステアな車は最終的には速くないっておっしゃるエンジニアの方も。それは諸々の話を聞いていて、ど素人レース好きでもなんとなく想像が付きました。

レース好きには楽しい話ですが、素人の運転とは別の話ですよね…そういう目的じゃないから仕方ないよなと思って見てました。

 

基本、普通の人が乗る普通の車はアンダーステア傾向(車の骨格などの成り立ちとして傾向がある)に作られてるらしいと、以前本で読みました。一般の車がアンダーステア傾向に作られるのも、元々FRだった自動車が技術の進歩で可能になったFFが登場、車のボンネット内が部品でパンパンになってリンケージが関節だらけになって、ステアリングの操作感がぼやけても市販車の主流になって行ったのも、素人が操作するにはその方が簡単だからなのだ、とある本に書いてありました。

確かにオーバーステアよりアンダーステアの方がリカバリーはしやすいと思いますしね。普通の速度域ならばジワジワアクセル緩める事で解決する場合が多いですし。

オーバーステアはあまり経験がないですが、シロートは下手にカウンター(逆ハンドル)当てるよりもブレーキ踏めとスズカのSTECでは習いました。対処の正解は都度違うと思いますが、そうならない様に、安易にスピードを出さない、急がつく操作をしない、速く走りたければまずちゃんとした環境でスクールに行ってみることが大事だと思います。孤独な我流が苦しくて寂しくて得るものが少ない、と経験してわかりました。

 

レース観戦は面白いです。

車のことをちゃんと学ぶともっと面白いと思います。私知らない事がいっぱいだなといつも思います。でも少しずつ面白さが増しています。

レースやってプロやセミプロまで上がってくる現代の子たちは、大抵カートにはじまり、レーシングカート…と着実にステップアップする階段が今はあります。幼少からとなると普通お金持ちじゃないと無理ですが、この先はeスポーツから頭角を表しそのどこかの段階へ入れる道もできて来ると思います。

でも、一般に運転能力を磨くというか、運転の大前提、基本のきをちゃんと説明してくれる所は実はすごく少ない。プロは目指す道の中で長い時間をかけて、そしてソリッドな乗り物で理解して行くのだと思いますが。

自分は一般人に対してその人の車で最大限それを教えようとする用意があるユイに巡り会えて、あの時通えてよかった。頑張って得したとしみじみ思うのです。

 

最後に余談ですが。

AT免許ができて久しいですが、先日プチ自動運転の運転支援付き自動車を2週間ほど体験してみて思いました。

運転者に責任があるならば、自動運転操作講習(この時点で矛盾が…w)と認定証があっても良い様な気がします。何を車にしてもらってるのか、ちゃんと理解できない人に責任を持たせるって怖くないか?

まあ、そういうのはいろいろと難しいとは思いますが。

そもそも、それが理解できる人はあまり支援される必要はない場合が大半な気もします。いろいろ矛盾を抱えながら、いつの日か車の責任の自動運転が出来上がるのかなと思うのでした。

 

個人的には、支援にしろ自動にしろ、どういう仕組みかを頑張って理解する努力をしないとうまく付き合えない気がしたのはたしかです。

クマたん変かな?/自宅モーニング

 ペースダウン宣言はまた明日から再開します。情報収集はやめずにペースダウンは実に有益な感じします。減らしたというよりも生活の中で情報をとる時間を整頓してダラダラ見ない感じです。情報を拒否るのではなく、自分の気の持ち様と接し方で随分と違うものです。(情報発信的にはきっとあまり変わってないと見えると思いますが)

 

昨日書いたフォーミュラEですが、同じコースの2連戦の2戦目も面白かったですね。今度はみんながエネルギーセーブを意識して、中盤まで一列縦隊のドライビングスクール状態(笑)

夫が言ってましたが、フォーミュラEは操作に関しては結構ピュアで電子デバイス系があまりないんだそうです。タイヤも全天候型でダウンフォースも他よりは少なめみたいですね。

音は馴染めませんが、見始めると結構面白いです。

 

そして自分の車。ようやく届いたクマたんステッカーを先日貼りました。

f:id:mamogame:20210426090643j:image

車のステッカーはひとまずこれで。これ以上はセンスが問われるので逃げたい(笑)

このクマのステッカーが各国の国旗があって、日仏友好にしたかったのですが、肝心の日本がいまいち日の丸に見えないデザインなんですよね。スクールのステッカーがちょっと日の丸のイメージも感じるので、気持ちの上では日仏という事で。

 

どうも近頃いろいろと個人的にも世情的にも重い事が重なっていて、なんかこう処理が追いつかない感があるのですが、腰痛で強制的に寝てる状態が続いて、夜も2日ほど熟睡したせいか、今朝のコーヒーがすごく幸せに感じました。

休息って大事ですね。

f:id:mamogame:20210426092008j:image

自分で炊いたあんこ(あんこっていうより小豆煮くらいの甘さ)でセルフ名古屋モーニング(笑)映えない画像ですみません(笑)

バターとゆで卵は割愛。野菜は朝イチで食べました。

 

なんか本当に世も末だなと思う事が多いですが、それでも強くしなやかに生きていくしかない私たち。世の中は元来カオス。

今日もほどほどに参りましょう。

寒暖差に注意?/フォーミュラE

久しぶりに腰痛が出て、行動自粛中(苦笑)

腰痛持ちの方はお気をつけて!春が来てお外の仕事が増えたりして、暖かくて動けちゃうから気づかないうちにオーバーワークだったの?なんの前触れもなく、魔女の一撃もなくふと気づいたら腰痛が。

 そうでなくても、なんだか暖かいのか寒いのかよくわからない日々が続いてませんか?私が歳を食ったからなのかな…?夫も寒暖差で少々混乱中です。

 

今朝は昨日夜のフォーミュラEを見ていました。普段が市街地コースですが今回はバレンシアのサーキットを使ったレースで2連戦だそうです。サーキットなので市街地よりもブレーキングが少なく、回生エネルギーが見込めない、雨…なんだか終盤えらい事になりました。

最後はエネルギーマネージメント(決められた電力量内で走らないと失格)が勝敗を分けました。シュールな光景でした。

 

フォーミュラEは、夫が「RCグランプリ」って冗談で笑うんですが(そう言いながらレース自体は結構楽しんでる)、音的には実物大ラジコン。

私は率先してテレビをつける割にはいつも家事があるので解説を聞きながらアウトラインを把握している感じで見ています。

今すごく自動車の「電化」という言葉を聞くことが多いですが、私自身は一体エネルギー問題はどこへ向かっていくのかなあ?という漠然とした事に少々興味を抱いているんでしょうね…

 電池の発明は素晴らしい事だとも思う反面自動車のEV化って本当に大丈夫なのかなという心配…もあるけど、じゃあ今のままで良いのか、全て昔が良かったかといえばそうも思わないし。

今の国内のレースはすごく熱くて面白いです。でもこの先はどうなるんだろう。電化するの?とも思います。

だからフォーミュラEを見てるのかもしれない。

ヴァーチャルの世界では日本人も活躍してるらしい。

雑誌で知りましたが、ヴァーチャルでなくリアルの自動運転のレースというのも存在はしてるらしいですね。まだまだ見れたものではない、的な話でしたが。

 

近隣の緑が削られ、パネルが増えて、田舎に住んでると本気でエコってなんだろうなと思います。そうまでして維持するものってなんだろう?

 

なんか、キャンプが流行る理由がわかる気がします。答え見えないもんね。喧騒や社会の狂想曲から離れたくなりますよね。単純に楽しいし、体力あったらやりたいことのひとつ。

じゃあみんながキャンピングして火を焚けば環境は良くなるのか?いまのグローバル化や物事のスピードを捨てれば資源の消費は減るのか?

オカンにはわからないなと思いながら、今朝は小豆を炊きました。

あんこうめぇ。

f:id:mamogame:20210425101518j:image
f:id:mamogame:20210425101527j:image
f:id:mamogame:20210425101522j:image