るーさんと駆ける 

RENAULT LUTECIA3RSに一生懸命乗っています。こそっとkangooもいます

雨のレース/どうしてライトつけないの?/パワーの威を借るな

f:id:mamogame:20220821083733j:image

f:id:mamogame:20220821083752j:image

まーっ白です。フォーミュラカーだからタイヤ剥き出しなので、水煙が半端ないです。そしてそのタイヤの高さがドライバーの目線の高さです。

国内フォーミュラ。今日ももう1戦あります。今日の天気はどうなるだろう。いつもながら、家事に追われつつなんとか見ています。

いつも思うんですが、やるんですよね、この雨でも。サッカーとか自転車レースとかでも、そうですよね。

傍から見ると言葉は悪いが、大丈夫か、馬鹿じゃないかと思うんですが(笑)、〇〇バカって褒め言葉ですからね!バカって言われるくらい追求してるから、他の人にはできない事ができるようになるんだろうな。

 雨の中のスポーツ走行、何度か経験したことはあります。ユイレーシングスクールのオーバルでも、天然のスキッド路面(路面一面水膜状態)の1日というのもありました。

あれは本当に得難い経験でした。往路の新東名の滝雨含め、なかなかできない体験。

オーバル走行時、ゆっくりでも簡単に回ってしまうとも言えますし、初感としては浮いてる様な不安感を覚えますが、ちゃんとやることさえやっていればその中でも車をコントロール下に収める事ができる。雨なりのグリップを感じて自分の作業を確実に感じる事ができる、というのが実感です。

雨なら雨のコンディションに合わせれば良い。怖がるよりも自分のセンサーの感度を上げるくらいのつもりで、やるべき事(基本ドライと一緒)をドライよりも早めにじわっとやる。

私はそこで限界を探ろうという気持ちにはあまりなれないのですが(^◇^;)、あの経験は、いろんな意味でその後の日常にも大いに役に立ってます。近年滝雨多いですからね。

 

そして、昨今雨の日に走っていて何より恐ろしいのが、

例えば、滝雨で高速道路で前方の車のテールランプが見えないほどの状態なのに、プロ?のトラックですら無灯火の車が多いとか。

昼間の雨天や薄暗がりでライトをつけるのは、自分が周囲を見渡すためと言うよりは、周囲の車に自分の存在を認識してもらうため。

薄暗がりでライトをつければ、周囲の車から見て存在アピールにもなるし距離感がはっきりします。

私は、自分が周囲の車を見て、距離感が掴みにくいと感じるなら自分もライトオンです。

私がいうのもおこがましいのですが、雨天や薄暗がりのシチュエーションのライトオンするかしないかでも、そのドライバーの運転意識を測っていたりします。そういう時の無灯火は周りから見ててホンマに危ないですよ。景色に埋没してますよ。

オートライトに任せきりでもカバーできない場合もあるので、人間も考えた方がいいです。

そういえば最近は走行時は常に自動でスモールがつく車が増えてるので、運転者の意識のバロメータにはならないかもですね。

最後に余談ですが、最近いいぱわーに危険な追い抜きをされて、憤慨しているオカンでございました。

せっかくのいいパワーをそんな使い方すな!

 

 

 

 

夏の疲れと冷え/窓落ちは手動自動は関係ない

 ここのところ少々腰が痛いです。整体の先生がおっしゃるには、ものすごく暑いとかものすごく寒いとか、そういう時期は体の痛みが出やすいそうです。体の方が、暑い(寒い)環境に適応する方に力を取られてしまって、他が追いつかなくなるらしく。私の意識も確かに暑い暑いで、ストレッチとかウォーキングとか、そういうことが疎かになっているのかも。加えてエアコン冷えもあるかもしれません。

暑がりなので、部屋を冷やして安眠をとるか、冷房を控えめにして寝苦しくても冷えない方をとるか、という二択の状態で、ちょうどいいところが見つからず。どうにかこうにか毎日を過ごす日々です。

 

まあとにかく、腰痛などお持ちの方はお気をつけて。

 

さて、先日書いたルーテシア窓落ちの件ですが。ご指摘も頂いたし、若干誤解を生みそうな事があったので、改めて。

少し検索をして調べてみたところ、車のパワーウインドウの故障というと、一般的に大きく分けると4つくらいの原因があるようです。

モーター

スイッチ

レギュレータ(窓を上げ下げする機構)

バッテリー切れ

 

バッテリー切れは、車の電力をまかなう電池の残量不足なので、窓の故障ではないので別口なんですが、バッテリー死にかけの時は、如実にパワーウインドウの動きが悪くなるし、カーステレオも蚊の鳴くようなとか、始動時セルモーターがやっとの思いで回ってどうにかエンジン始動とか。そういう時は窓よりも車が動けなくなる心配をしないといけないですね。

動いているうちにバッテリーチェックや必要なら交換できる場所に、エンジンを切らずに即移動しなきゃ。

うっかりエンジン切ったら次はセルモーターが回らずお不動様になるかもしれない。出先だったら厄介です。

(昨今は、皆さんバッテリーチャージャーをお持ちだったりするので、バッテリーの性質上劣化してる場合長期的には限界があるとは思いますがそういうので応急的に対応されたりもする様です。)

 

他の3つは窓に関するものですが、モーターやスイッチなら、開かない、閉まらない、動かない、になるはずで、「落ちる」というのは、上げ下げの機構に関する物理的な故障(寿命)な様です。

ということは、「窓落ち」は電動でも手動でも起きうる訳で。

 

まあとにかく、いつかどこかで壊れるだろうなとは覚悟しといた方が良さそうですね。

(国産車でも故障ない訳じゃないと思うし、うちにいる国産車も何年か前にパワーウインドウのリコール作業しましたっけ。最悪発火とか書いてあった様な気がします。)

どこまで落ちるかは壊れ方によるのでしょうが(内張の中身を見たことないのでそこまではわからない)、窓、全て落つ。という壊れ方になった場合、全落ちを途中で止められる自信はあまりない(走行中とかムリだし。)し止めても結局バラすことになりそうな気もする。何で窓を塞ぐかも考えておく方が建設的な気がしてきました。

 

それとは別で、個人的には手動が良いな派なんです。壊れるところは少ない方がいい(笑)。最後の手動はムルティプラだったかな。

そりゃあ、電動で運転席から全部の窓が開けられたら便利だけど、そうじゃない不便さも残ってても良いかなあとも思うんですよね。

急に滝雨とか泣いちゃうかな(笑)

季節が動き始めたか/ゲリラ雷雨予報

 台風はこの辺りには暑さだけを運んできた。

そして、昨日あたりから、

パッタリとツバメが来なくなり、

昨日の夕方は晩夏のせみの鳴き声が聞こえた。今朝の雨上がりには向かいの空き地からスイッチョンスイッチョンと虫の声、

そして春だけでなく夏を鳴き通すウグイスの声がしない。

まだクソ暑いが、自然は晩夏到来を告げている。もうちょっとだ。

そして今週あたりからレース中盤戦ラッシュ。

家庭が職場だと、多くがながら見になってしまうのが残念だけれど、頑張って展開を把握しようと思う。

ドライバーもクルーも観客も、みんな暑いのに大変だと思う。今のレーシングカーはエアコンがあるらしいけど、少し前まではなかったとのことで、ピットで子供用プールを用意して走行後飛び込むとか、それ以前にほぼ熱中症状態とか、そういう感じだったとのこと。

現在もたまにエアコン故障、ドリンク出ないトラブルとかあるみたい。トップカテゴリはそうだけど、草レースはどうなんだろう。大変だ。

一般の車でも盛夏はエアコンフルでもあっついものね。

大変だ〜。

 

それと、洗濯物のこともあってお天気アプリを結構日々参考にしながら過ごしているのだけれど、ゲリラ雷雨アラームというのに何度か戸惑った。我が家付近意外と実際には来ないんだよなあ。

考えてみたら、「ゲリラ雷雨」なんだから、急に前触れもなく来るヤツで、来るかも知れないし来ないかも知れない、それを予測しようとしてるってことだから、当たる確率的にはそんなに高くないのかなと。

テロリストのリストに上がってるヤツの位置情報がこの辺に複数あります。活動計画があるかどうかは未確認です。

くらいに思っていればいいのだろうか?

時間がある時にその辺の説明がないか探してみるか、と思っている。

そしてレーダーと実際の空の両方を見ようと思う。

 

 

 

f:id:mamogame:20220815124446j:image

お盆直前、帰省する息子が戻りに職場に持っていくえびせんを、混雑時を避けるために前もって買いに行った帰りに。穂がつき始めた田んぼと、まだまだこれからの田んぼが混在していた。

この後調子こいて道間違えて随分遠回りしてしまったのはナイショです(笑)

 

 

 

 

 

手動で良かったのに

 ここしばらく、オンライン上でルーテシア3rsで窓落ち、の情報を何度か目にする。輸入車乗りの間では昔から時折ある話で、なんとなく話としては聞いていた。とにかく落ち始めたら何とか窓ガラスがドア内に全部落ちる前に引き留めておきたい。そうすればテープでもなんでも固定して、修理の手配ができるから…という感じで理解してきた。

国産車ではあまり聞かない。おそらく耐久性のスパンの違いもあるだろうと思っている。

輸入車は我が家では何台か所有してきたが、ありがたいことに窓落ち経験はない。

 るーさんたち世代のルーテシア、輸入車も丈夫になった様な印象を持っていたけれど、寄る年並みには勝てないのか…。なんかこう窓落ちの足音が聞こえて来る様な気もして、知って良かった様な、知らない方が良かった?いやそんなことはないな。準備は必要な気がするから私は情報はありがたい。

とにかく、車内に吸盤と養生テープを常備した。テープはできれば車内に置いておきたくはないのだが…(ねちゃつく。袋に入れた)ビニールの袋とか何か塞げるものもあった方が良いかなあ?

吸盤で落下を止めてテープで固定する…壊れるなら、そうできる状況を願う。それが役に立つかどうかはタイミングと運次第なのかな。症状の出方とか原因が細かいところではいろいろ違いもあるような印象を持ったが、詳しくないので。

 

こういうことを書くと、輸入車の評判が落ちそうだけど、だから輸入車乗らない、という結論には至らないよ。直さないと乗れないけど直せばまた楽しい車に乗れて、人生に楽しみが増える。出来るだけ長持ちして欲しいけど。

優等生だけが正しいわけじゃないんだ。ちょっと強がってるけどさ。

 

ただ思うには、手動で良かったのに。

国産輸入車どっちも、いろんな車で時々オート開閉機能にもてあそばれている昭和なオカンは声を大にして言いたい。窓の開閉ハンドル回して車の窓を開け閉めすることくらい、MT車を運転しながらできます。パワーウインドウの寸止めの方がイラっとする。

そのうち「ヘイ、ルーテシア、窓をちょっとだけ開けて」っていう時代が来るのかな?

並走の難しさ

f:id:mamogame:20220807201942j:image

国内レースのパレードラン。

スタート前にパトカーと白バイが先導、続いてセーフティカー。その後ろに予選で決まったグリッド順で整列したレーシングカーが連なりコースをゆっくりと走る。響き渡るサイレン…

 個人的にはこのパレードランは、どういう理由で行われているんだろうか?とちょっと不思議な感じがする…。セーフティカー先導の慣熟走行はパトカーが撤収したあと更にある…

それはいいとして…コースの後半第3セクターがうねった上り坂。パレードラン先導の警察車両の隊列が乱れる。いや?乱れてるのか?ど素人のオカンには断言ができないのだが、コーナーに入るととにかく見ていてバラバラした感じがする。

 その時にふと思い出したのが、ユイレーシングスクールのオーバル走行での並走コーナリングの難しさ。

コース幅は高速道路の3車線分より広いらしいのだが、追い抜き可の走行を行う前に、2列に隊列組んでの並走の練習をする。大体追い抜かれ側な私はあまりアウト側を走る事がないのだけれど、5月の参加時に外側を走る機会があって実感した。(追い抜き側がインとアウトのどちらを走るかは、どこでも大体事前に原則が周知されるのが普通な様だ。)

 事前に説明もされているし落ち着いて考えれば頭ではわかるのだけど、イン側とアウト側は直進時とは若干違ってくる。正円同士を直線で結んだオーバルなら、イン側とアウト側の損得はおそらくプラマイゼロ。

ただ、コーナリング中は「並走して下さい」という指示を受けていても、説明されたことを考えておかないと並走にならない。ゆっくり練習で走っているのだから、相手が速いから追いつけないということではなく。直線と同じ様な感じでイン側との並走しようとしていると並走にはならないということなのだろうと思う。

結局その練習の後、ずっとインベタを走っていたので、それ以上はアウト側の練習はしなかったが、なるほどと納得したのを覚えている。

そのことを思い出したのだ。

コーナリングしながらの並走は素人が思っている以上に難しいんだと思う。

 

白バイ隊員の方の訓練はTVなどで見たことがある。すごくスキルの高い人たちだと思っている。ただ、専門外ってこういうことなんだなと、上り坂で深いコーナーが連続した時にバラバラしている隊列を見ながら思っていた。

レーサーたちがside by side(並走)、wheel to wheel(タイヤ同士が当たりそうな至近距離)でコーナリングをして、当たらない、もしくはコツンコツンで済ませる技術ときたら、すごいな。

あんなことシロートがやろうと思っちゃダメだ。十分に距離を取らないと。

 

そんな事を考えていたのだが。

実際のオーバル走行では安パイすぎて実は相当安心安全な距離感で心臓ドキドキだった、五十路のスポーツ走行おばさんなのでした(笑)

 

 

車好き…というよりそれしかなかった…でももう車好きだな。

 今でも、スーパーセブンは乗りたい。おそらく実現はしないし、どうして実現しないかもわかっているけれども。今でも、自分が回したステアリングに呼応してタイヤの向きが変わり、車の向きが変わっていくのを視界におさめて実感したいと思うのがその理由。(別にタイヤを凝視しようとは思ってないw。カバーあるし。前見てればその視界になんとなく感じるのではないか、と)

ただまあ、あれだけ低いし、路面近いし、他車との距離感とか、操作系の重さとか諸々想像するにオソロシイ。そして車本体のお値段も。

 

そして、次に夢見ていることは、アシストのないごく普通の車を日常の足として乗り回したいっちゅうこと。きっともっともっと「運転している」感が味わえるだろう。

これはセブンに比べればまだ現実的?でも旧車限定だなあ。

どちらもエアコンないなあ。カーポートやなくて小屋とサブ車いるなあ…溜息。

 

そんな自分はルーテシア3rsに巡り合って、どうやったら楽しめるか、どうやったら長く付き合えるかと、同時進行で、本当にこれで良かったのか、このままでいられるかを考えながら日々を過ごしている。

車に不満はない。私の腕には勿体ない車だ。

同時に見方を変えればごく普通の大衆車だけど、やっぱり中身を考えれば珍しいのかな。

(エンジンが直噴やら排気量減でターボ付きやら、そのうち水素も?動力がハイブリッドやら電気やら、いろいろになってきたのもあるけれど、自分の車(ガソリンNA2段カム)の性能をどう解釈していいのやら。そう思った5月のオーバルスクール。走り方によっても、コースの大小などでも、すごく車の表現が変わってしまう気がするのだけど。まあ、他車と比べるよりも自分の腕を磨かねばそれも何も見えないから、精進か。)

 

近頃、以前よりは時間には中途半端な余裕があるので、時々ふと今までのことを振り返る瞬間がある。

 

なんかこう、ほんとに好きでやって来た事ってなんだったんだろうか?改めて考えてしまって、なんか堂々巡りになりそうで止める、これを繰り返している。

50代に入って、焦りはないんだけど、これから先は寄り道迷い道をする余裕も少ない。これから先に一生懸命になるべき事ってなんだろう?本気で好きな事って何だろう。

そもそも好きなことやっていて大丈夫だろうか。そういう迷いを感じることがあるのだろうな。

やりたいかどうか、で言えばスクールだってもっと参加したいし、車種だってチャレンジしてみたい。だけど、そこに生産性はそんなにない。そこに時に躊躇する。

しかしだ。そもそも、趣味に直接生産性がある場合はそんなに多くないだろう。

生産性よりも、趣味を持つことで生まれる高揚とか、物事に共通する考え方の成長とか、そういうのが趣味の結果となる。

 この辺でやめとこう。そうやってぐるぐるする時があるというだけのこと。

なんかこう、何にも揺るがない情熱やパッションの様なものや、人様と語り尽くす様な知識や積み重ねとか…ない。

ただ、もう25年以上車好きの人と人生を共にして、家族の事情を背負い続け、とにかく忙しくて、夫婦共通であることと、車の移動がまだ1番自分らしくある時間だったことで、私は今やある種の車好きになったのだ。そして手芸やお菓子作りよりもお金がかかる事が多いなか、大して大きなお金をかけない我が家にやってきた車たちに、少しの後ろめたさと、(新車ではないので)これまでの彼ら(車たち)の道のりに少しの敬意を抱いて、日々に励もう。

 

f:id:mamogame:20220805231806j:image

 

 

 

トラックリミット

とにかく暑い日が続きますね。

お盆過ぎたって暑い時は暑いのだけど、何か近いところに区切りがないと耐えられない気がして、実際はわからないけれど「まずはお盆過ぎまで」(そしたら暑さのレベルが変わるかな)と思うことにしています。お盆過ぎたら、「暑さ寒さも彼岸まで」で、もうひと月頑張る。

 

今朝は朝の仕事の後にトイレのやや大掃除(笑)をして、庭木の水やりの前に…

f:id:mamogame:20220801105858j:image

芝生の逆トラックリミット違反をとりました(笑)はみ出し部分を園芸鋏でジョキジョキ。

ちと放置し過ぎてました。隙間の根っこが取れない。

 

トラックリミット違反はレースでコース外走行違反のことです。一般道の路肩走行や斜線部分の走行に近いかも。コース外に安全地帯的に設けられてある場所があって、舗装だったり、グラベルといって砂利が敷き詰めてあったりしますが、舗装部分を使うとコーナーの曲率が緩くなったりするので、危険回避の場合もありますが、勢い余って?速く走ろうと故意に?通る場合があり、そう判断されると違反となるようです。レース中継観てると、2脱(片側2輪がコース外走行)、4脱(4輪全部がコース外)とか言ってますね。4脱が違反な事が多いですね。レースの予選なんかだと、4脱取られてタイム抹消、最後尾スタートとかあります。

日本はわりとしっかり違反を取るし、みんなトラックリミット守りますが、海外だとレースによって方針が違うのかな…。

 先日テレビで海外のレースを観て(作業中でほぼ聴いてる状態)いたら、トラックリミットの話になって、解説の人が個人的な意見として、叱られるかもしれないがと、随分乱暴な事言ってましたね(昨今ヨーロッパでも違反が多く取られる方向な事に対して?無粋な違反チェックはしないでとにかく速く走った方が良いじゃねえか的な)。

一連の話を総合すると、なんとなく言いたいこともわからなくもないが…でもそうかなあ⁈ 

 

トラックリミット違反して曲率下げてその分速くなるのは確かにある意味ではそうだし、コース外の多くをバイクのレースの安全のためにグラベルに変更したコースで車のレースが始まったら、今まで通りに走っちゃったのか、どんどんはみ出してグラベルから出られなくなってセーフティカー導入ばっかりになったのは観た事があるけど…それは誰が無粋なの?

じゃあ究極のアメリカのオーバルではどうかなあ。みんなで限界までアウト側へいけますし、速いけど、すぐそこに壁です。あの人たちの覚悟と技術。

フォーミュラEは市街地に仮設で作るコースでめっちゃ狭いしすぐそこが壁です。トラックリミットなんて場合じゃない。そういうコースのレースはつまらないかと言えば、私は面白がって見ている。

まあ、いろんなシチュエーションと考え方ありますよね。ともかく居酒屋じゃなくて放送なんだからと思った次第です(笑)。

 

そんな事を先日考えていたものだから、芝生の手入れしながらトラックリミットのことををふと思い出すんだろうなあ(笑)